今年のサンマは大きくて立派!/ 美味しい食卓

先日、イオンで大きなサンマを見てびっくりしました。ここ数年は不漁でサイズも小さいサンマばかりでした。サンマが大きくなるのは、主に海水温の変化と餌の状況によるものということですが、地球温暖化の影響で海水が上昇してサンマの生息地の環境の変化しているためだそうです。

誰もいない海

先日までは、釣りをしている人々がズラッと椅子を並べて座っていましたが、今日は誰もいませんでした。それにしても、此処で魚が釣れているのは一度も見ることができませんでした。

黒い鳥がたくさんいました。海鵜でしょうか。海鵜は空を飛ぶことができ、長い時間、海に潜って魚を捕ることができる鳥です。潜った位置から、かなり離れた場所で浮上するので泳ぐこともできるのしょうか?ミラクルな鳥だなと感心します。

時々、生徒さんに面白いことを聞かれる

新しく入った小1のYちゃんに「せんせいは、ここにすんでいるの?」と聞かれました。どうやら、ここのピアノ教室に雇われて、私が通っていると思っていたようです。

だいぶ前には「ピアノの先生」の他に何を仕事しているのか、つまり本職は何なのか聞かれたこともあります。(^^;

大特価の筋子

4,000円ほどするイクラのような生筋子が1,000円以下でした。半額以下とは驚きです。醤油漬けにしました。

昨日、うっかり買うのを忘れた大きなサンマ。一尾200円でした。しぐれ大根おろしをたっぷり添えて食べました。脂がのって超美味しかったです。

今日は暗譜がしっかりできている生徒さんたちでした。集中力もあり、良い演奏を聴かせてくれました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

スーパーフード「赤パプリカ/ 栄養が豊富

昨日、久しぶりに観光農園へ行き、パプリカを見つけました。ハネのパプリカに立派なのを3玉買って、はじめさんはパプリカソース「アイバル」を作りました。

セルビアは赤パプリカを箱で買う

セルビアではパプリカを箱で㎏単位で購入するそうですが、物価が高くなっているようで、だいぶ値上がりしたといいます。観光農園は昨年まで100円でしたが、今年は150円。それでも安いと思いましたズッキーニ・ゴーヤなどは100円。他は軒並み150円に値上がりしていました。

今週のレッスンが重要!

来週はグループレッスンで、本番の前の9月に個人レッスンは1回しかありません。心配していた生徒さんは、夏や休み中、頑張ってきたものの譜読みを2カ所間違えており、直せるかどうか。付点四分音符の付点をスタッカートと勘違いしたり、指使いを間違えて、スタッカートにしたり….

次の生徒さんも左手がまだ弾けていない箇所があり、短調なので調号にない♯を落としたり。合わせがなかなか大変。

濃厚アイバルソース!

朝は途中工程まで。今日もはじめさんは忙しく、午後2時からミーティングの嵐だったとか。そして、夕食前に完成したアイバルソース。濃厚で独特の甘さがあり、美味しいです。ハンバーグに添えたり、色々な料理に合わせるのが楽しみです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノ調律の日 / 客観的に聴く

8月も後半。お盆の最後の日になると、秋風が吹いて秋が近づいてくるのが北海道の夏ですが、まだまだ暑い日が続くようです…

戸外は風が吹くので意外と暑くない

調律師さんは、こんなに暑い日でも歩くの?と驚いていましたが、意外と平気です。家の中に居る方が、クーラーを入れているにも関わらず、暑く感じます。

余市川土手沿いコース。お弁当を買って帰ろう。

最近は、はじめさんも長袖を着て完全防備。

帰宅すると、レッスン室の2台の調律が終了。特に問題はないという。古いG5は、驚異的なピアノで毎回驚かされるようです。私が弾くC7は、高音がなかなか安定しない感じ。ランチの後、少し弾いたけれど、調律の後は音が抑えられタイトで、慣れるまで少しかかった。

ビデオ録画を撮り、客観的に聴く

今週は本番と同じように練習。プログラムの番号、曲の解説を読みあげてかあら暗譜で演奏してもらいます。トップバッターの小3の男の子は1曲目をまだ暗譜していませんでした。次回はグループレッスンで、個人レッスンは発表会の直前の1回。そしてリーハーサル・本番です。気を引き締めて臨みましょう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking | コメントする

おうちウォーキング / 体調管理も大切

珍しく雨が降って少し涼しい。それでもランチの後はウォーキングに出掛けようとしていた。しかし、風邪をひくのは避けたい。体調管理が最も大切な時期。

日曜日のパスタランチ

昨日は超久しぶりに「そーめん」を食べた。細いので、食べていないつもりでも、けっこう食べてしまったのかもしれない。パスタは太いので制限しやすい。というか、昨日のことがあって、はじめさんが大方パスタを食べてしまった。

簡単サラダ。色が綺麗な青皮紅心大根(あおかわこうしんだいこん)はサラダにピッタリ。今年はトマトが安く入手できるので助かっています。

雨降りの日は「おうちトレーニング」

ウォーキングの前に近くのイオンへ。今日は「焼きそば弁当」の無料クーポン。勿論、私が食べることはない。

外へ出ると、けっこう降ってきた。熱はないけれど、はじめさんは風邪をひいているし、無理に外を歩いて私も風邪をひいたら大変だと思い、家の中で歩くことにした。

YouTubeを観てみると、おうちウォーキング、食後血糖値を上げないための動画がけっこうあって助かる。

10分ほどの動画を選んでトレーニングしてみると、なかなかキツイ。天候が悪い時は「おうちトレーニング」をすることにした。

ようやく読んだ「楡家の人びと」

家での読書が大方だが、キャンプ場に持って行ったり、車旅のたびに持ち出して、ようやく北杜夫の「楡家の人びと」を読み切った。大変な長編小説だった。しかし、最後まで面白く読ませてしまうのは流石で、あの三島由紀夫が「戦後最も重要な小説の一つ」と称賛したといいます。

それにしても、後半になって折り目がなくなっていたのは、読み切れなかったのかもしれないと思った。図書館の本は折って印をつけるのではなく、「しおり」を使いましょう。

明日は調律の日

今日は夏休み最後の日。本を読み終えて、早めに練習を切り上げ、レッスン室を片付けた。明日は朝から調律の日。リビングのアップライトの上は、はじめさんが片付けた。

日曜の夕食はバル。からだシフト糖質オフ餃子が好きです。これなら4,5個は食べられます。羽付き餃子が簡単に焼けカロリーも低く、科学調味料も使用しておらず美味しいです。簡単なので我が家のキャンプめしは、いつもコレ。

 



お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

夏休みも残り1日 / アナウンスの原稿

2ヶ月おきの内科受診の日。はじめさんは、まだ大きな咳が出るので医師に相談して薬を処方してもらった。今日は空いていてスムーズに受診でした。

リブレセンサーも受診に合わせて装着

リブレセンサーは、すぐに血糖値を測れる画期的なセンサーだけれど、7,000円近くもするので2カ月おきに装着している。もう少し安定してきたら、半年おきでも良いと思うのだけれど、ちょうど昨年の夏にステロイドの薬を飲んでから調子が悪く、A1cもなかなか下がらない。2ヶ月前の値は6.8。私としては6.0以下に抑えたい。薬を飲まずに食事制限と運動でコントロールしているのでAIにも、それはスゴイことだと褒められるようだ。

冷やしソーメン

イオンでサービスにもらったソーメンが4袋もあるので、ランチに食べた。「まつも」という海藻がメチャクチャ美味しい。

はじめさんは2束も茹でたそう。ソーメンは細くて、ちょっとしか食べていないつもりでも、食後血糖値が、かなり上がったので、残りは、はじめさんに食べてもらおう。

夕方まで原稿を書き、夕食前まで練習

来週からレッスン再開。そこから3週間で本番。この夏休みで、やらなければならない作業をほぼ終えた。コーラスの伴奏をメトロノームで弾いていると、はじめさがレッスン室に入ってきた。声がかすれているので、あまり無理して歌わないようにした。

「パガ6」の各変奏をひとつひとつ。オクターブ以上の和音をバシッと決めなければならない箇所が随所にあるので難しい。超絶技巧の嵐だけれど、ゆっくり弾きながら通しで暗譜も。若いときは椅子を低く低くして弾いていたが、今は高くして腕に負担をかけないようにしている。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

来月は発表会&トルコ旅行

今週は、はじめさんのバースデー、お墓参り、エアコン設置と忙しい週でした。そして、発表会まで1カ月を切り、トルコ旅行も近づいてきたので、残りの金額を支払いました。

お花屋さんと公民館へ

例年だと、もう少し早い時期にお花屋さんにも公民館にも行って支払いを済ませているのですが、お盆の時期になってしまった。

トルコ旅行は色々なオプションが付いているが、カッパドキアの気球体験だけがオプションに入っていないということで、2人で72,000円を当日、日本円で支払うようだ。しかし、これは乗れるかどうかは天気次第。他のコースでは2回、3回チャンスのもあったが、チャンスは1回のみ。やはり、乗ってみたいものだ。

ヒグマによる悲惨な事故が多い

福島では新聞配達員の方がヒグマに引きずられて亡くなった。山の中ではなく住宅街だということに戦慄を覚える。そして、今回は羅臼岳で若い男性がヒグマに引きずられて亡くなった。肉食化していることに戦慄を覚える。

ヒグマ駆除にクレームする人の気がしれない。本当に迷惑電話であり、やめてほしい。羅臼岳の熊は餌付けされていたそうです。ヒグマに餌を与えた人は重罪にするべきだと思います。

暗譜と通しで弾く練習

メトロノームを使って3段階のテンポでコーラスの伴奏を弾く。そして、ソロの「パガニーニ6番」を暗譜で通す。リストの曲は体育会系の作品が多く、この曲もかなり体力を使います。自ら敢えて選んでいるので自己責任です。毎日ウォーキングで春から2.6㎏痩せました。コツコツが効きます。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

お墓参り&エアコン設置 / 感動の摩周メロン!

昨日13日は、恒例のお墓参り。高齢の叔父夫婦を10時前にマンションまで迎えに行った。暫くぶりで会ったが、思ったより元気そうで安堵した。

お墓参りの日は決まって暑い!

8月13日は決まって晴天で暑い。今回は、叔父も高い場所にある、お墓まで行くのを断念した。あのシュワルツネッガーのような叔父でさえ歳には勝てないのだなぁと思った。昨年、従妹に叔母が認知症だということ電話で知らせたが、最近は電話もかかってこないという。いつまでもマンションで暮らすのは、どうかと心配しているのだが….

昨年は久しぶりに親戚が集まって賑やかなお盆だったが、今年は誰からも電話もかかってこないと淋しそうでした。

マリーナに連泊していたソロキャンパーは、もう居ませんでした。芝刈り作業が入ったので注意されたのかもしれません。

いつもは、ほとんど人がいない防波堤遊歩道。珍しく釣りをしている人たちに遭遇しました。あまり釣れていないようで、自転車に乗った釣り名人が、下に移動した方がいいとアドバイスしていました。

夜になると、少し涼しくなり虫の音が聞こえて、少しづつ秋に向かっているのだなぁと思うのですが、連日とにかく暑い。

ようやくエアコアが設置された!

朝、電気屋さんから電話が入り、12~14時に来るということ。工事には2時間ほどかかると連絡が入った。12時にランチを摂り、まだ電気屋さんが来ないので、今日は独りで余市川土手沿いを歩きました。

帰宅すると、電気屋さんが来ていて作業中でした。我が家は2×4で壁が厚いので、万全の装備で来てくださいと伝えたのが良かったようです。

はじめさんは、ずっと工事を見ていて、作業がとても丁寧で綺麗に設置されてご機嫌でした。涼しくて、一気に快適になったと喜んでいました。良かった良かった。

激ウマ、摩周メロン!

先日、友人から特大の摩周メロンが届いてビックリ!とても重たい立派なメロンです。メロンは美味しいだけではなく、糖尿病の私でも嬉しい効果がある果物だとしりました。

青肉の方が食べごろになったので、昨日から冷蔵庫に入れておきました。大きいので一玉を4回に分けて戴ます。

エアコンが無事に設置されてリビングに降りて来た はじめさん。お楽しみのメロンをカットすると、凄い果汁。青肉は上品な甘さで清涼感があります。メチャクチャ美味しくて感動しました。ありがとうございました!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

お盆が近いからなのか / 母への通知が届く

8月12日(火)
今日は、はじめさんのバースデー。中学時代の友人の葬儀のときに会う約束をしていました。火曜日ということで、これから買い出しに行こうとしていた矢先、母宛に「重要」と書かれたハガキが届いた。そこには「ご本人様が開封してください。」と記されていた。

目の前に大きな鹿が現れ、こちらを見ていた!

ハガキには「長期間ご利用がない通常貯金のご確認のお願い」と書かれていた。母の生存中は公証役場により、施設などかかる費用は私が管理していたのだが、届いた通帳の存在は知らなかったし、恐らく本人も忘れてしまっていたのかもしれない。

届いたハガキを持って郵便局を訪れて相談すると、係りの人から必要な書類を何点か揃える必要があるが、支払われるとのことだった。

場所的に余市川土手沿いを歩くことになったのだが、余市川は団体でジェットスキー軍団が来ており、派手な練習を繰り広げていた。そして、先を行くはじめさんをジッと見ている大きな鹿がいて驚いた。声をかけたのだが、はじめさんは全く気が付かない。そして、鹿が遊歩道を渡ってニッカ側へ横切っていったのを見て、鹿だ!とようやく気づいた。

しかし、ニッカ側に行ったものの人が多く、「此処は、やばい!」と思ったのか鹿は再び遊歩道に現れ、田川橋の方へ走って行った…。何年も住んでいるけれど、鹿に遭遇したのは初めてだ。しかし、余市川は自然が豊かな場所なのでヒグマの生息地でもあるらしい。

エルラプラザでグラスワインを飲んでから「がんがら」へ

「がんがら」へ行く前にエルラプラザでちょっとワインを飲んでから行くことが多くなりました。地元民なのに友人は初めての経験だといいます。

午後5時半に「がんがら」へ行くと予約でいっぱいでした。早めに予約したので競争率が高い小上がり席に座れました。最初は「煮込み小」をオーダー。一同「これは旨い!」

「がんがら」では塩しか頼んだことがありません。今回も塩でオーダーしました。今日は「うまい」もありました。

以前は「おつけもの」以外に野菜がなかったのですが、地元のワインが増えるにつれ、メニューの改革が行われているようです。サラダは4人で2皿。チーズ焼きは1つで十分でした。これも人気メニューです。

札幌の友人が絶対オーダーする「はまぐり焼き」は、なんと2皿オーダーしました。

〆は、やっぱり「梅ちそつくね」。Uはメッチャ酸っぱいとブルブルして可笑しかったです。それにしても、はじめさんのバースデーには2人で「がんがら」に来ますが、今年は4人で賑やかでした。

心配だったのに熱唱

「がんがら」には1時間ほど滞在しました。その後は、はじめさんの希望通り「カラオケ大会」。ルピックキャンプ場から咳が止まらないので、カラオケはやめようかと思っていましたが、ハチミツを舐めて歌いまくる はじめさん。友人たちは中学生時代、合唱部で担任の長靴先生から熱心な指導を受けたそうな。昭和・平成の懐かしい歌を熱唱しました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

クーラーを入れても暑い!/ ステージを飾る花

午前中、はじめさんはフリードで何処かへ行ったようだ。お昼前には歩きに出掛けるので、戻ってくるだろう。それまで練習した。時間が勿体ない…!

オアシス&花やグリーンなどを補充

早くも夏休み3日目。今日はプロフラムの原稿を書く作業。はじめさんは、ステージに飾る花造りをしたいので協力して欲しいとのこと。

普段は、あまり行くことがないセリア。昨日は小樽店で購入して、更に余市店で追加した。こういった物はセリアは充実していると思いました。

快晴のマリーナ

余市マリーナに到着すると、スクリーンタープの中で水着姿の人たちがバーベキューをしていました。横には大きな車と船。車庫に入っているのを時々、見かけますがカッコイイと、はじめさん。

おや、連泊しているソロキャンパーは、遂にテントを張っていました。購入してきたのでしょうか。

快晴のときは防波堤遊歩道を歩くのが好きです。今日はルアーは落ちていませんでした。気温は高いですが、海は風が涼しく心地が良い。

帰宅してアイスコーヒーを飲みながら録画しておいた朝ドラ「あんぱん」を観ました。そして、いよいよステージに飾る花造りに取り掛かりました。

私は少しアドバイスしただけで、一度も寄せ植えを作ったことがない はじめさんが挑戦しました。右はプリティな感じでローズが中心。左は秋をイメージして造ったそうです。けっこうお金が掛かりましたが、なかなかイイ感じです。

なめこ&しぐれ大根おろしのナムル

プログラムの原稿は時間を要します。今日は第一部の途中まで。それにしても、西日が当たるリビングのクーラーはあまり涼しくなりません。はじめさんにクリーニングをお願いしました。北側にあるレッスン室のクーラーは強力ですぐに涼しくなります。

まずコーラスの伴奏をメトロノームをかけて、ゆっくり。徐々にテンポを上げていきます。指示されている♩=108だと、けっこう大変ですが、指揮者の替わりでもあるので、正確なテンポで弾かないと。

練習はキリがなくて、電気も付けずに真っ暗になるまで。テーマ部分を暗がりの中で弾くと、跳躍するのでミスタッチを連発してウンザリしますが、夏休み中になんとかしないと。はじめさんは、またフリードで何処かへ行ってきたようです。

月曜日の食事はヘルシー。お昼は具沢山味噌汁、夜はなめこおろしナムル&厚揚げ。

更に花を追加して完成

どうやら、レッスン室で撮った写真をミレナ先生に見せたら、「隙間を開けてはならぬ」とアドバイスされたようで、更に花や葉を買い足してきたようです。

余市のホーマックには生花もけっこうあったようです。昨日は小樽へ行ってみましたが、暑さに辟易して諦めている感じがありましたが、余市店は頑張っていると、はじめさん。9月に入ったら見てみようと思いました。

ブルーの花は私がチョイスしました。濃いブルーのカーネーションを追加して、ブルーに鮮やかなイエローのフリージアを選んだそうです。写真をミレナ先生に再び見ていただいたところ、OK!をもらいました。オアシスはホーマックで買ったそうですが、セリアにも水を使わないのが在ったのだとか。今どきの100均は素晴らしい!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ショッピングな休日 / ステージを飾る花

今週の天気予報はお日様マークばなりでした。暑い日が続いています。小樽に向かう途中、蘭島の海岸では海水浴を楽しんでいる人で賑わっていました。

涼を求めて「かき氷屋」さんに大行列

蘭島に「かき氷や」さんがあり、お客さんで大行列でした。子供のころ、かき氷屋さんに行くのも好きでしたが、家で自家製のを作るって食べるのも楽しみでした。かき氷というと、冷たくて頭が痛くなる食べ物ですよね。

5件のお店でショッピング

はじめさんは、昨日から小樽でお買物をしたそうにしていましたが、一日遅れで行くと、お盆が近いので国道は混んでいました。

小樽で4件のお店でお買物をして、最後は余市のイオンへ。フリードの中はお買物で満載でした。

暑さでステージに飾る生花を断念

例年だと、この時期にステージに飾るお花を用意して、庭で管理していましたが、今年は異常な暑さでお店のお花もだいぶ傷んでいるようでした。今から用意するのは断念して、考えようということになりました。

発表会の最初の頃は、造花を扱っているお店の商品を飾っていました。けっこうな金額で飾ったら返すので、叔母に生花を飾った方が良いといわれ、そうだと思いました。ステージを飾る大きな道具はあるので、お花をポイントとして飾れたらと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする