先日、イオンで大きなサンマを見てびっくりしました。ここ数年は不漁でサイズも小さいサンマばかりでした。サンマが大きくなるのは、主に海水温の変化と餌の状況によるものということですが、地球温暖化の影響で海水が上昇してサンマの生息地の環境の変化しているためだそうです。
誰もいない海

先日までは、釣りをしている人々がズラッと椅子を並べて座っていましたが、今日は誰もいませんでした。それにしても、此処で魚が釣れているのは一度も見ることができませんでした。

黒い鳥がたくさんいました。海鵜でしょうか。海鵜は空を飛ぶことができ、長い時間、海に潜って魚を捕ることができる鳥です。潜った位置から、かなり離れた場所で浮上するので泳ぐこともできるのしょうか?ミラクルな鳥だなと感心します。
時々、生徒さんに面白いことを聞かれる

新しく入った小1のYちゃんに「せんせいは、ここにすんでいるの?」と聞かれました。どうやら、ここのピアノ教室に雇われて、私が通っていると思っていたようです。
だいぶ前には「ピアノの先生」の他に何を仕事しているのか、つまり本職は何なのか聞かれたこともあります。(^^;
大特価の筋子

4,000円ほどするイクラのような生筋子が1,000円以下でした。半額以下とは驚きです。醤油漬けにしました。

昨日、うっかり買うのを忘れた大きなサンマ。一尾200円でした。しぐれ大根おろしをたっぷり添えて食べました。脂がのって超美味しかったです。
今日は暗譜がしっかりできている生徒さんたちでした。集中力もあり、良い演奏を聴かせてくれました。