グランドへ来る前は一旦ボイラーを消した。しかし、夕方からレッスン室でピアノを弾いていると、まことに寒い。今週末は函館へ車旅の予定だが、お花見には少し早いのだろか?というくらい寒い。
枯葉を回収して綺麗なグランド

5月の前は肌寒くなったら暖房を入れる。ボイラーのスイッチを入れたり消したり。しかし、暖房を必要としない期間が過ぎると、北海道でも、かなり暑くなったりして、今度はクーラーが必要となる。
運動公園は、いつも清掃が行き届いて綺麗です。余市の街中も、もっと綺麗になったらイイのにと思います。

桜の名所である松前は桜が開花したとニュースで流れた。五稜郭はどうだろうか。花予想は4月20日~22日、満開予想は4月23日~26日だそうなので、ちょうど良い時期かもしれない。
花束のように花を飾った

先週のアルストロメリアに今週のお花を足すと、とてもボリュームがあってゴージャスになりました。やはりアルストロメリアは長持ちするし、一輪でも立派なので、お得感があります。

外はプラス13℃くらいですが、風はまだ冷たく肌寒い。そして、夕方からめっきりと寒くなって暖房を入れないとなりません。
キャンプも考えましたが、この寒さならトヨトミくん(石油ストーブ)が必要だねと話していました。しかし、お花見の先か後にモーニンググローリーを設置することを考えると、あずましくない。
ラディッシュ&ビーツのサラダ

ラディッシュは葉っぱもサラダにしたら美味しいと分かりました。今日はビーツも一緒にしてノンオイルのツナと和えました。備蓄に沢山買っていましたが、使い勝手がイイです。
夕食前までピアノを弾いて、あまりにも寒かったので、ボイラ―もいれたけれど、トヨトミくんを点けて、おでんを食べながら、芋焼酎のお湯割りにしました。まるで冬のようだと思いました。