人数が少ないコーラスの選曲は難しいですが、各パートの代表がしっかりしていれば3人で混声3部合唱が可能です。
昨年はリハビリ・コーラス

今週はグループレッスンが3本立て。GW中に発表会の選曲をしたいと思う。今日はコーラスのパート譜を考えた。昨年チャレンジしようかと思って断念した「ホールニューワールド」。ヘ長調でキーが高い上に2回、転調する。ソプラノと男性パートを入れ替えたり。実際に練習して調整が必要になるのかもしれない。
ランチは、かねしちさんの激ウマ・メンチ&サラダ&厚揚げ豆腐&野菜炒め。毎週、判で押したような食事をしている。

ランチの後、運動公園へ行く前にイオンへ。今日は2回目の洗剤の無料クーポン。とても混んでいた。先日、長く通ってくれたMちゃんにバッタリ会ったが、今日は男性がこちらを見てニコニコと挨拶されたので、しばし誰だろうと思ったのだが、Mちゃんのお母さんがご一緒だったので、お父さんだと気が付いた。もう10年以上はお会いしていないのだけれど、深く帽子を被っていても、すぐに気が付かれて、ちょっとびっくり。
運動公園で小鳥たちのコーラスを聞きながらトレーニングした。コーラスの次はハンドベルアンサンブルの選曲だな。その後にパート譜や伴奏譜も考えないと。
超難曲「パガニーニ大練習曲」

久しぶりにリストの「パガニーニ大練習曲」を弾くと、以前に弾いた作品でも超絶難しくて疲労困憊。「ラ・カンパネラ」「狩」「主題と変奏」の3曲しか弾いていないが、第6曲の「主題と変奏」に取り組んでいるところ。
ヘトヘトになったが、ドイツのスパークリングワインが美味しいくて回復した。京橋ワインの選りすぐりセットは、ハズレがない。

豚もも肉ステーキもヘルシーで柔らかく美味しい。つぶつぶマスタードとジェネベーゼのダブルソースにした。

ラディッシュとツナのサラダを作った。葉っぱも美味しいですね。はじめさんは鳥ムネニクの燻製を作ってくれたので、合わせてみた。サラダも立派な一品になります。