春休みが過ぎて学校が始まっているのだけれど、昨日から勘違いしたり、自転車で来たりなどで、レッスン時間よりかなり早くに教室に来る生徒さんが多くて、ちょっと調子が狂います。前の生徒さんのレッスンをしていたり、あまり早いと不在にしている事もありますので、レッスンノートを確認して5分程前に到着するように来てください。
ウォーキングがてら、お買い物に行って特売になっていた色とりどりのお花を追加した。
ガーベラって存在感があって可愛くて好きですが、お花が重くすぐ垂れるので難しいお花でもあります。最後は茎を切って、お花だけボールに浮かべたりします。
今年の夏は、土日を使って、いつもよりPMFのコンサートに積極的に出かけようと思います。札幌に住んでいたら、平日も出掛けたいところですが、余市からでは結構遠いですし、レッスンもあるのでスケジュールを組みながら出掛けたいと思います。
明日の朝一番のレッスンはピアノの中を見てもらいます。蓋を開けると、てっぺんはかなり高いです。イラストにあるウサギさんの真似をするのですが、このてっぺんに乗るのだけは、小さい子も危ないからと指摘してくれます。
こちらのピアノG5は、高1から使っているので、かなりアンティークなピアノです。ペダルが2本しかありません。
1台1台個性が違うのもピアノの魅力です。
頑丈なハンマー。ヘタリが少ないです。この当時の職人さんの腕が良かったのだろうねと、調律師さん。
油断するとピアノの上は楽譜置場になってしまいます。こちらはまだピカピカですが、繊細過ぎて、手がかかるC7。
今日は5分経つと、忘れてしまう坊やのレッスンに頭を抱えました。出来た時は「簡単!」と言いますが、5分経つと忘れてしまいます。どうしたら、忘れないようになるのか試行錯誤の連続です。大きい生徒さんでも、リズムの苦手な生徒さんは、拍子の数え方を意識していない傾向にあります。別の教室で5年間習っていた大人の生徒さんも、全く意識していなかったと言います。
🔴リズム
🔴メロディー
🔴ハーモニー
音楽の三大要素ですが、この3つの要素がバランスよくないと心地良い音楽は生まれないです。そこが難しくて面白いところでもあります。そして、人によって表現が違うところもまた奥が深いですよね。