拍を正しく数える習慣をつける

全音符、付点2部音符などの拍を曖昧に弾くのではなく、正確に弾く習慣をつけて欲しいです。

拍子を意識してリズムを正しく

音符が少なくなると急に速くなったり、正しいリズムで弾けない人が案外多いです。楽譜をよく見ずに、すぐに弾きはじめる人も。

4拍子なら4回手を叩いて、音名で読むとか8分の6拍子なら2拍子を意識して2回手拍子をする、もしくは小さい三角で指揮しながら音名を読むなど、まずは楽譜をよく読んでから弾いて欲しいものです。

1回で正しいポジションに指を置いてから弾く習慣もつけてください。左手がト音記号の場合もあったり、右手がヘ音記号の場合もあったりしますので、真ん中のドを確認してから、正しいポジションに指を置きましょう。

それにしても、レッスンでは大きい声を出すことが多く、レッスンが終わると喉がカラカラになります。

バルな夕食

今朝、チキンレッグが美味しそうにスモークされていたので、今晩はバルな夕食にしようと思いました。

小さいガラスのボウルに野菜サラダをたっぷり作ります。レタスが高騰しているので、レタスより若干安い水菜を使ってサラダを作りました。(写真はイメージ)

餃子は血糖値が上がるので敬遠していましたが、からだシフトの40%糖質オフのを見つけてから気軽に食べています。羽が上手にできるのが嬉しいです。

来週の31日はレッスン休みなのですが、レッスン室のカレンダーを見ると、31日に赤い字で書き込みがされてありました。「休」ではなく「体」になっているではありませんか….!勝手に書き込みしないで欲しいですが、思わず笑ってしまいました。

みかこ