鵡川の道の駅で、池田町のワイン城50周年記念ワインの「カルテット」第5弾が出ていて、またまた驚きました。今度は辛口の白を出してきました。やるなぁ!
目次
鵡川といえば「ししゃも」ですが、これが全く獲れないというのです。こちらのお店では道東産の「ししゃも」を販売していました。
先日、おはよう北海道のニュースで鵡川のレタスが取り上げられましたが、とても大きくて立派なレタスを購入できました。それと太いアスパラもget。
あれほどハリーポッターを観るのを嫌っていたのに、金曜ロードショーで完結の3作を録画しておいたのを観たら面白くて、はじめさんと最初から真剣に観ようということになりました。最初の『賢者の石』でさえ全く覚えておらず、『秘密の部屋』『アズカバンの囚人』『炎のゴブレット』まで観ました。それにしても、1作1作が大作で、それで最後まで観るのを諦めてしまったのだと思いました。
どこまでも続く真っすぐな道。高速道路を使わず、ゆったり快適ドライブを愉しみました。支笏湖方面へ向かっています。
支笏湖では釣りをするための人がかなり多く、道路に車を停めていました。雪を被った樽前山が支笏湖に映えて、とても綺麗で写真を撮れないかと思いましたが、ちょっと無理でしやた。停められる所では、もうこの景色は見られなかったのが残念でした。
それにしても、支笏湖へ向かう道路はお店などが全くなく、おトイレが心配になりました。大滝本店の「きのこ王国」が見えてきたときは、オアシスだ!と思いました。
家の近くの仁木町にも「きのこ王国」があって、よく「きのこ汁」を飲みに出かけましたが、最近は家で具沢山味噌汁を食べています。大滝本店で大きなシイタケを買いました。
ニセコの前に真狩の道の駅に寄りました。野菜の高騰でニンジンが1本200円でスーパーで売られていて驚きますが、真狩は安かった。ニンジン・ビーツ・赤い大根や・ジャガイモもたくさん買いました。
ニセコの道の駅にも寄ってみると、真狩とは違う野菜があり、ここでもけっこう購入しました。ジャガイモなどは安いですが、ニセコでもキャベツは一玉700円くらいで高いです。私は350円のこぶりなのを探してgetしました。これだけ買って1,100円くらいなので、やっぱり安いです。
最後は地元のイオンへ。一の市の100円クーポンが3月で終了したので、毎週の無料サービスクーポンも無くなるのかと思いましたが、「焼きそば弁当」のクーポンが届いてビックリ。アスパラに巻く薄い豚肉などを買いました。
鵡川のレタス。外側の部分も柔らかくて美味しかったです。とても大きくて冷蔵庫に入れるのが大変でした。
きのこ王国で買ってきた大きなシイタケ。鵡川の太いアスパラの豚肉巻き。素材が良いので、味はあまり濃くしませんでした。アスパラは今迄で最高だと思いました。旅先でお土産に野菜を買って、おうちで食べるご飯は新鮮でとても美味しいです。今季初の車旅はコンサートから始まって有意義な時間を過ごせました。