今週から大きく環境が変わった生徒さんが数名。どんな顔で教室にやってくるかなと、ちょっと心配でしたが、明るい表情でやって来ました。
午前と夕方からのレッスン。ランチの後、12時48分~52分は魔のとき。JRの信号が赤になるのだ。もしも、ぶつかっても(何故かいつもぶつかる)前の方に居たり、前の車がスムーズに発信したら1回待ちなのだけれど、運が悪いと2回待ちになる。この4分がとても長い!
昨日から運動公園の作業の代表の方がみえて、今日はレギュラーメンバーが作業していました。先週までスノーシューをしていたのに、今年は開始が早い。雪融けを待ちわびていたのかもしれません。
ニッカの近くの沼に、ここのところ現れるアオサギの仙人。髭のようなものがみえるのでアオサギのお爺ちゃんと呼んでいます。行きにも居ましたが、帰りは場所を移動していました。
レッスン前に「鯖たまねぎ」を作った。生姜・青ネギ・赤玉ねぎをカットする。それから先日、真狩で買ってきたビーツをカットした。タッパーいっぱいになった。そして、指が真っ赤に染まったが石鹸で手洗いしたら落ちた。
レッスンが終わって生協へ行くと、土付きのレタスがありました。半額になっていてラッキー。収穫しても、また出てくるかもしれない。
夕方からのレッスンは、よく練習している生徒さんたちで曲数も多かったです。その中で即興演奏もあり、先週からグッと良くなっていて、子供の想像力の凄さに驚かされました。
お皿いっぱいに乗ったサラダ。先に食べるようにしています。
大雪高原牛。前回の残りを冷凍しておきましたが、やっぱり最高に美味しい。それにしても、一週間の流れがとても早い。あっという間に明日は、もう金曜日。
〆はカールレイモン。ふるさと納税の返礼品でウィンナーセットが2箱も届いいたので、ゆっくり食べていこうと思います。
<