先日の函館車旅の時に音楽療法士の資格を取ってみたらと、はじめさんにいわれた。色々と調べてみると、国家資格ではないし、北海道では試験を受けることもできないようだ。
音楽療法士の資格を得るには、大学や専門学校で単位や実習が必要だという。北海道では大谷大学だけで、調べてみると、なんと2026年以降は停止するとなっていた。需要が少ないからなのだと思った。
色々と調べると、普段やってることの他に心理学を勉強することが必要だとわかった。学生の頃に心理学は学んだが、図書館で専門書を借りて読んだり、オンラインなどで授業を受けてみるのも良いと思った。しかし、肩書をもらうために東京や大阪まで行って試験を受けることは多分やらないだろう。
ピンクのユリにカラフルなアルストロメリアを4輪買うと先週のお花もあるから凄いボリューム。
30年以上も自宅だけでピアノ教師として働いてきたが、自宅外でも働きたいという気持ちがある。しかし、週に2回だけ午前中とか、そんな都合の良い働き口はまず無いだろうとも思う。
ピアノ教師以外では嗜好品・趣味・アウトドアなどのライターとして少しの間、仕事をしたことがあったが、今はやりたいと思わない。目的はドイツ旅行だったが、コロナで行くことができず、今年はヨーロッパを諦めて中東のトルコ旅行をする予定だ。
はじめさんは音楽教室勤務を含めたら40年以上の経験があるのだから、それを強みにして今後に繋げた方が良いという。学ぶことは一生涯、続けるだろうと思う。