ウォーキング Walking」カテゴリーアーカイブ

現代曲&ショパンワルツ2曲&「熱情ソナタ」

漠然と練習するよりも、プログラムを考えて練習した方が練習が捗るし、目標ができるのでピアノに向かう気力が生まれてくると思う。どんな小品でも丁寧に演奏したうえで暗譜すること。そして「熱情ソナタ」の全楽章も暗譜で仕上げること。 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

雑草だけど人気の美しいヨウシュヤマゴボウ

葡萄のような実を付けた切り花が売っていました。けっこうボリュームがあるので2束と黄色のオンシジュームと合わせてみました。 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 秋になると花屋さんに並ぶ葡萄の実のような変わった花。ヨウシュヤマ … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

冷たい雨 / 石破首相も裏金議員

手のひら返しもいいところ。首相になるために魂を売ったのだろう。裏金議員を原則公認するという。石破首相も裏金議員だったことが判明。そして、「早期解散」への豹変に「裏切り」の声続出するのは当然のことだろう。 誰が首相になって … 続きを読む

カテゴリー: 政治, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

レッスン室に携帯電話をなるべく置かない

今日は午前中と夕方からのレッスンでした。レッスンの前は準備があるので忙しくバタバタしています。私はレッスン室には携帯電話をなるべく持ち込まないようにしています。着信をoffにしても電子音が鳴って気になるからです。 もう忘 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

ダイサギの美しい飛翔姿にうっとり見とれる

運動公園を歩いていると、ときどき頭上をダイサギが飛んで行くのを見かける。つい先日も通り過ぎて行った。しかし、今日はカワセミが時々来る水路の所へ降り立ったのだ。 珍しく降り立った トレーニングも終盤に差し掛かたところで、ダ … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

秋のキャンプ / 庭の茶葡萄とデュランタ

今朝は体験レッスンの予定でしたが、事情があって延期となりました。庭に出てみると茶葡萄が成っていました。2周続けて秋のキャンプ予定。夜はどれくらい寒くなるのか。何種類かの防寒着を持って行こうと思う。 9月も残り僅か 北海道 … 続きを読む

カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

フリードの交換部品の改善対策 / 独りウォーキング

不具合のある交換部品の改善対策のため、早めのランチにして、はじめさんが小樽へ出掛けた。私は運動公園で降ろしてもらって、グランドを1周したのち、自宅まで独りウォーキングをした。 爽やかな秋晴れ、TVでは総裁選 午前中レッス … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

飛ぶ宝石カワセミに出逢った日

運動公園へ行くと、1年に1回くらいカワセミと出逢うことがあります。何故か余市川から運動公園の方へ飛んできて、ピピピッと鳴いて、私たちに挨拶してくれているような感じがしました。 フェンスの上に止まっていた あまり綺麗とはい … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

発表会後のレッスン / モチベーションを維持

昨日からレッスンを再開していますが、発表会の記念品であるレッスンバッグを持って楽しそうに教室に来ています。 久しぶりにお花を飾った パープルと淡い色のトルコキキョウ、デンファレを飾った。日中は暖かいけれど、夜はめっきり冷 … 続きを読む

カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

唐突に白老のウポポイへ / 民族共生象徴空間

20日(金)の人間ドッグから池田町などへ車旅をしましたが、22日(日)には帰宅してレッスン再開に備えてようと思いました。昨日は、どこかでサウナに入って、のんびり帰宅のつもりが、はじめさんは唐突にウポポイへ行ってみようかと … 続きを読む

カテゴリー: フリード+, 政治, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする