今年は大人の生徒さんにフォーレのピアノ組曲「ドリー」を
子供はサン=サーンスの「動物の謝肉祭」をと考えている。
どちらも連弾なのでセカンドパートを全部担当するのは
相当なものだ。覚悟して臨まなければならない。
どちらもかなり以前の発表会で行っているけれど
当然メンバーも違うし、レヴェルの向上も望みたい。
「動物の謝肉祭」は高校生になったMちゃんが当時最年少の小1で
「序曲」を演奏した。とても懐かしいようで彼女は「白鳥」が
弾きたいのだそうだ。ん、少し手伝ってもらえたらとも思っている。
小さい子にピアノの音の高さを覚えてもらうには根気が要る。
転校してくる生徒さんで一番困るのは、ポジションが解らない事。
そうなると大抵は譜読みがいい加減で1曲仕上げるのに
もの凄い時間を要する。
中央のド、高いド、低いドをまず徹底させる。
それが出来ると、高い高いド、低い低いドも簡単になり
小さい子でも、音域の広い譜読みが正確に早く読む事が出来る。
読めないと弾けないし、弾けないと面白くないので
早い段階で音の位置を理解する事は大切だと思う。
大人になってから始められて以前習っていた人は大抵ヘ音記号が
苦手だという事が共通している。
恐らくソルフェージュはしなかったのだと思う。
私も子供の頃はソルフェージュのレッスンは無かった。
音大に進むと言って初めてスタートしたのだ。
ピアノを弾く上で、「ソルフェージュ」がいかに大切かという事は
長年ピアノ教師をやってきて痛感している。
音大に行く行かないは関係のない事で、
これからも積極的にレッスンしていきたい。
今日は小さい子のレッスン3人だったのに時計を見て慌てた。
しかし、長い時間レッスンを受ける集中力があるのは嬉しい事だ。
TimeMachine
西川音楽教室
-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
人気の投稿とページ
-
ブログ統計情報
- 1,195,650 アクセス
メタ情報
はじめまして。
シベリウスの樅の木を弾いています。中間部の縦線のない箇所での臨時記号で迷い、検索している内に、こちらの「樅の木」についてを拝見しました。それでコメント投稿欄に場違いな内容で申しわけありませんが、教えていただけませんでしょうか?
小節のない所の臨時記号は、連符の固まりごとに臨時記号の効果は消えると解釈していいのでしょうか?連符の16個めの固まり、全音楽譜では18頁の最初の左手ドの音にナチュラルが付いています。
21個めの固まり(楽譜では18頁2段目)の左手2つめのドの音、またそれ以降の同じ位置のドは♯をつけて弾くのでいいのでしょうか。
misakiさん、はじめまして。
「樅の木」を独学で練習されているのでしょうか?
良い曲ですよね。
ご質問ですが、臨時記号は連符のかたまりで弾きます。
18頁の最初の左手ドの音にナチュラルが付いていても
21個めの固まり、またそれ以降の同じ位置のドは♯が付きます。
頑張って下さい!
みかこ様
早速に教えていただきましてありがとうございます!
お時間をとっていただき、ありがとうございました。
はい、現在は独学で弾いております。
これで安心して弾けます。
ほんとに、いい曲ですね。
投稿というものを初めてしまして、よくわからないまま
送信し、重なって送っていて失礼しました。
misakiさん、こんばんは!
お役に立てて嬉しいです。
こちらこそ、サーバーが遅くて
ご迷惑をおかけしました。
また遊びにいらしてくださいね。