ニューイヤーコンサート&札幌オフ

昨年からコンサートは、ほとんど土曜か日曜の午後が多くなっています。ホテルの駐車場が満車ということで、キタラの近くの駐車場を見つけるために早めに出掛けました。

キタラのニューイヤーコンサート



今日も鈴木大介さんのギターコンサートのチケットをネットで買いました。せっかくキタラへ行くのに、もうネットでチケットを取るのが習慣になっています。

今年もコンサートにたくさん出掛ける年になりそうです。今日はその1回目。鈴木優人さん指揮、箏奏者のLEOさんが出演されるということで楽しみです。

コンサートは鈴木優人さんのトークが面白く分かりやすくてスゴク楽しかったです。

LEOさんとの箏協奏曲も幻想的で素晴らしかった。

発酵ヤードで新年会

午後3時から5時過ぎまでのたっぷりのコンサートを聴いて、中島公園のツルツルの道を歩くのがとても怖かったです。

久しぶりに地下鉄に乗って「発酵ヤード」にやって来ました。此処は一度来てみたかったお店です。布施明さんのコンサートのときは月曜日で定休日でした。

午後6時から新年のオフ会スタート。私は8種類のハーブのハイボールにしました。

これがとても気に入って、この後はずっと手放さずにお水で割って飲んでいました。身体に良い美味しいお水として最後まで重宝しました。(もちろんワインも飲みましたよ)

発酵ヤードのお料理はどれも美味しく、糖質を気にしている私でも食べられるものが多かったです。

麻婆豆腐は食感が良く、ちゃんと辛くて美味しかった。

レンコンのから揚げが付いていた牛たんも上品な味でとても美味でした。

最後はオレンジワインで。ラベルが可愛いボトルがテーブルに置かれるので、ついつい自分で注ぎたくなります。


2次会は以前行ったことがあるレコードのお店(なんというお店なのか今回も分からずじまい)。狸小路横丁には入ってみたいお店がいっぱいありました。

隠れ家的なレコードのお店


地下に潜っていく感じの隠れ家的お店。それぞれ違う飲みものを注文。メニューが驚くほどいっぱいあって迷います。はじめさんが選んでくれた「ハンター」が良かった。


コーさんと来た時も同じテーブルだったような。なんだか懐かしい感じがしました。


大きな身体の外人さんはTシャツで飲んでいました。お通しにマスター特性のパニーニが出ました。パガニーニみたいな名称で、はじめさんはすっかり気に入っていました。


カルアミルクのようなカクテルが好きな はじめさん。

やっぱり「レフトアローン」をリクエストしてしまった。此処へ来たら絶対に聴きたくなります。

ランチョエルパソ!?

3次回は「ランチョエウパソ」。帯広へ行くと必ずのように行っていたお店ですが、札幌のお店は全く違う感じの屋台のようなお店で、30分ワイン飲み放題が550円。あまり時間がないので急いで注文しました。


お腹がいっぱいですが、500円以上のフードを何か注文するルールでイスラエルサラダをチョイス。彩りが美しく、さっぱりとして美味しかった。家でも真似しようと思いました。


海老好きなノンさんが選らんだ一皿。ちょっともらいましたが、海老はお腹がキツクても美味しく食べられますね。

唯一、帯広のエルパソ感があった「白サラミ」。絶品なのは知っていて、友人のペンションのお土産に持って行ったことがあります。イチジクのバターも美味しかった。

次は3月11日の紀平カイル君とサラオレインさんのコンサート。こちらも楽しみです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking パーマリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.