朝刊を読むと、また鳥インフルで卵が高騰するかもしれないと大きく書かれていた。今朝は、近くのイオンで卵6個が無料で貰えるので、小樽へ出掛ける前にgetしてきました。炭水化物があまり食べられない私には、毎日2個食べる卵は、なくてはならない食材です。
目次
朝里川温泉は我が家にとっては車旅
なるべく早い午前中に朝里川温泉に到着したいのですが、温泉を出た後にランチを持参しなければならないので、その準備がけっこう大変です。
今日も気温はプラスで道路には、ほとんど雪が無く春先のようでした。海は穏やかな凪でした。
週に1回、2合のご飯を炊きますが、残ったご飯ではじめさんにチャーハンを作ってもらいました。2個の卵とネギをたっぷり入れたので、なまら美味しかったです。
もやしとハムのサラダ、キュウリと卵のサラダの2種を作る予定でしたが、先日の車旅で買った「おろし大根ドレッシング」を使って、ミックスサラダを作りました。温泉を出た後にこれと、お茶と珈琲でおなかがいっぱいでした。ブッフェだと食べ過ぎてしまうので、食べたいものが少しあれば満足です。
融けかけたスノーマン
雪だるまの上に乗っていた黒い帽子が、かなり右側に傾いていました。階段にも融けかけた雪だるまが!
11時迄の朝一に間に合えば良かったのですが、温泉に入ってからきたので、今日はワンコインの試飲だけにしました。
北海道のイントネーションは平ら
先日から、はじめさんは玄関でサッと履けて、ゴミ出しをしたり雪かきができるのが欲しいといいます。それが小樽にある老舗の「ミツウマ」から出ている滑らないソールのが欲しいのだといいますが、ネットで買えないからワークマンで見てみたいといいます。
それにしても、はじめさんのイントネーションは「ツ」にアクセントが付いていて平らではないので、そんなのは北海道では認められないと助言しました。
ワークマンに行ってみると、「ミツウマ」の商品も少しだけ置いてありましたが、欲しかったものではなかったので、スノーシューで履いているのを買い求めました。
2005年の記事にもイントネーションのことについて書きましたが、北海道のイントネーションは、とにかく平らなのです。「ミツウマ」の「ツ」にアクセントを付けたら、もう全然ダメなわけで、違和感だらけで気持ち悪くさえあり、そんなのは言語道断なのです。
トライアルでA5ランク和牛をget
塩谷のトライアルに寄りました。実は朝里のトライアルには一度も入ったことがないので、ちょっと比較してみたかった。広告の品のA5ランクの白老牛が1人1,000円なので、たまりません。
とにかく一枚の大きさに驚きます。そして、とても柔らくて極上のお肉。これは近くのスーパーでは買えません。一枚でも満足してしまいますが、3枚も食べたらお肉だけで、お腹がいっぱいになってしまいました。
昨年は函館の老舗「阿佐利」ですき焼きを食べてみたいと思いましたが、1人前100gしかないので、すき焼きは、おうちで思い切り食べる方がイイかな。
コメントを投稿するにはログインしてください。