今日も元気にピアノ / 阿波尾鶏を食す

来週はトマムに出掛けるので、今週も次の祝日11日もおうちで過ごす予定。大雪が降らないことを願うばかり。

彩り野菜の濃厚ボルチーニ・パスタ

日曜日のパスタランチ。赤パプリカ・ナス・ピーマン・玉ねぎ・ブナシメジなどを使って具沢山にしました。ハコネーゼの濃厚ボルチーニソースを使ってみました。

そもそもハコネーゼのソースが美味しいのでしょうが、マルチグリドルで料理すると何でも美味しくなる。お手入れも簡単で超優秀。

具沢山にすると1人前とは思えない量なりました。ソースが本当に濃厚で全てを包み込む感じです。

食後血糖値と闘うスノーシュー

パスタはメッチャ美味しかったけれど、クリームソース系は血糖値が上がりやすく、血糖値が250を超えてオレンジに。それにしても、最近はイオンで日曜日になるとプレゼントがあり嬉しい。

今日は雪山コースを歩いてグランドへ出ました。雪が深くて、一歩一歩前進していくときはヘラジカになったような気分。

マイナス一度ですが、お日様が出ているので、それほど寒くはありません。風も無いし、吹雪いていない日のスノーシューは楽しい。

帰りも雪山コースを辿ってフリードに戻ると息が上がっていました。血糖値が急速に下降を繰り返してくれるので嬉しい。

夕食前の2時間ピアノ+レッスン

スフレヤーンを着てピアノを弾いて、最初はドビュッシーなどを弾きますが、最後に熱情ソナタを通しで弾くと、身体があっつくなりました。今は第1楽章をメインに弾いているので、たまに通しで弾くと第2楽章はまだ指が覚えているのですが、第3楽章は指がもつれたり、音が抜けたりします。「ワルトシュタイン」や「熱情」など規模が大きい作品を全楽章を弾くのは難しい。今日はリストまで辿り着かなかった。

イオンで徳島県の阿波尾鶏(あわおどり)が特価になっていたので迷わず2パック買いました。高たんぱく・低脂肪、グルタミン酸やイノシン酸を多く含むので血糖値が上がりませ。おにパスタを食べたので、シラタキを2袋入れました。

夕食もマルチグリドル、まぁ何でもグリドルになっていきそうです。阿波尾鶏からうまみ成分がいっぱい出て、最高に美味しい。もう1パックは冷凍保存しました。

「阿波踊り」にちなんで命名されたのだそうです。日本三大地鶏の名古屋コーチン、・内地鶏・薩摩地鶏を抑えて全国1位になっているそうです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 食事・食べ物 food パーマリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.