数年前まで発表会のステージを飾ってもらったお花屋さんと近くのイオンでバッタリ会って、声をかけられました。コロナ禍は発表会ができなかったでしょう?と聞かれましたが、ブラックアウトの時もコロナの時も行うことができ、開催できない年はありませんでした。
今年は34回目の発表会

明日は小学校の卒業式。先日14日は中学校の卒業式が行われました。受験生で3月は何回もレッスンができないなか、卒業式に伴奏をした生徒さん。今回は伴奏曲のレッスンができませんでしたが、直前のレッスンで聴かせてもらうと、立派に演奏できていて驚きました。
今年は何回目の発表会なのだろう?と先日、車の中でふと思いました。確か、昨年が33回だったから34回目なのだろうと、はじめさんと話しましたが、本当によく続いてきたなぁと感慨深く思いました。ありがたいことです。

グランドの中央に雪だるまを作ろうとしたのか、まるい雪の塊がありました。はじめさんが持ち上げようとしましたが重たくて、やめました。
ズボズボと埋まりながら歩くので、けっこうハードなトレーニングでした。フリードに戻る時、可愛い柴犬を2匹連れた方とすれ違いました。
花を飾って華やかに

デンファレ・アルストロメリア・チューリップ。先週のお花もまだ元気なのと合わせるとゴージャスになりました。
来月は4月。そして、GWになる前には発表会の構成を考えて曲を決めていかなくてはならない時期。34回目の今年はどんな発表会になるのか。
やる気満々の生徒さん

レッスンの最初の生徒さんが欠席だったので練習していると、次の生徒さんが元気にやってきました。よく練習していて楽しそうです。来週のグループレッスンで弾く曲を決めて張り切って演奏してくれました。
コメントを投稿するにはログインしてください。