朝、ボイラーを停めるという日が続ています。冬用の小物を片付ける日が近づいてきました。運動公園に到着しすると、大型でお洒落なワンちゃん2匹を連れて散歩している方々にお会いしました。スノーシューを履こうとしていると「土手を歩かれるのですか?」と聞かれ、グランドを歩くのだけれど「はい」と返事しました。
目次
イカ墨ペンネのランチ

全粒粉のペンネを5回で使い切った。しかし、全粒粉ではないペンネがまだ3袋もある。土曜日のランチは青の洞窟のイカ墨ソースを使いました。最後は80g程ですが、玉ねぎ・ナス・ピーマン・ニンジン・エノキなどで具沢山にすると2人でも十分な量でした。
イカ墨には、ビタミンB2やE、タウリンなどの栄養素がたっぷり含まれているうそうです。細胞の再生やエネルギー代謝を促進、動脈硬化の予防やコレステロールの減少、肝機能の向上、さらには生活習慣病の予防など様々な効果があるのだとか。
無数の雪えくぼ

先日、北海道のニュースで取り上げていた「雪えくぼ」。雪が融けるときにできる模様のことをいいます。今日はプラス9℃で風前の灯のような雪でした。流石にスノーシューでも時折ズボッと埋まります。ポールを刺すと地面まで届きそう。
明日は日曜日ですが、はじめさんは仕事が入ったので、明後日はまだ雪が残っているかどうかという感じです。

風はまだ冷たいものの、戸外に出ると青空が広がり気持ち良かった。青空に広がる雲もメルヘンチック。
スノーシューを始めて4年目。ワークマンで買ったブーツがスノーシューを留める金具でボロボロになって穴が開いているが、これを今季で履き切ろうと思う。

先日までは通路にあった雪がスッカリ融けてしまった。春が近づくと、スノーシューを担いでグランドを往復する。来週はもうスノーシューは履けないかも。春はもうすぐそこまで来ていて、冬はもう終わったと感じた日。
マスタードは何からできているのか?

運藤公園へ来る前にイオンで粒入りマスタードを買いました。キューピーのあらびきマスタードにするか迷いましたが、エスビー食品 MAILLE 種入りマスタード 103gにしました。種入りと書かれていたのが決め手になった。粒マスタードは皮ごとつぶしたマスタードシードから作られるためプチプチとした食感が楽しめます。
ところで、マスタードって何からできているのか?はじめさんは唐辛子だと言い張りましたが、アブラナ科のカラシ菜の種子から作られているのだと分かりました。
絶品!ポークソテー粒マスタード焼き

2回目の熱情ソナタ第1楽章の譜めくり付きで通しで演奏しましたが、腹ペコでした。自動譜めくり用のアイパッドを買うべきかどうか迷っているところです。
それにしても、豚肉ステーキの粒マスタード焼き。これは絶品です。粒マスタードが食欲をそそって、ご飯替わりの赤ワインが進む進む。
コメントを投稿するにはログインしてください。