グループレッスン 2 / 小さい生徒さん

もうすぐ4月ですが、外は風が強く寒かったです。運動公園では、まだスノーシューができました。今週はまだ雪が残っているこっとでしょう。

ベートーヴェンは偉大だ!

4歳~小2の生徒んのグループなので、ベートーヴェンの熱情ソナタ第1楽章を再現部を少し過ぎた150小節くらいまで弾いて最後に残りを弾こうかと思いました。

演奏する前に、「運命」の動機が何度も出てくること。そして、それは誰かが扉を叩く音で、恐怖を感じるし、ベートーヴェンは出口を見つけているようで、でもどこにも出口が見当たらないという絶望と苛立ちや怒りが爆発する音楽だと話して弾き始めました。

いつもは最後に演奏しますが、最初に演奏することで、子供たちも何かいつもと違うと感じたようでした。冒頭の2オクターブのユニゾンから子供たちはただならぬことが起ころうとしているのだと身構えて、シーンとなっていました。それがずっとシーンとしているので、なんだかとても緊張してしまいました。やはり、ベートーヴェンは偉大だ!と思いました。

150小節ほど演奏して、リーダーに続けていい?と聞くと、すぐに「はい」と返事があったので、最後まで演奏させてもらいました。

8分の12拍子だから1小節に入る音が多い箇所で24個だよと楽譜を見せると、興味津々数え出す子供たち。8分の6拍子を勉強している子が多いので、8分の12拍子は4拍子だとすぐに分かったようです。

小さい子にとって、右手から左手の音を繋げるバトンタッチを習得するのは時間を要します。グループのどの生徒さんも難しかったと口々にいっていました。

ピアノランド①も残すところ1曲となったKちゃん。先日、新しい楽譜を渡しいたら大喜びでした。

今日は8分の6拍子の曲を弾く生徒さんが多かったです。Iちゃんも長い髪をバッサリ切ってイメチェンしました。良い演奏を聴かせてくれました。

ハンバーグ&ほうれん草

グループレッスンが終わって近くの生協へ行ってみると、いつもより量が明らかに減っている商品を見て驚いていた はじめさん。物価高やお米の高騰が止まらないことが原因なのでしょう。ニンジンが1本200円もするって、ちょっと考えられません。高いので、ちょっとずつ使っています。ホント、なんとかならないのでしょうか。せめて食品の消費税は減税にするか0にして欲しいです。今年の夏は選挙に行って増税派には入れないようにしましょう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, 食事・食べ物 food パーマリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.