山々が美しい、花冷えの日 / 函館車旅 2

4月26日(土)は風が強かったものの、青空に桜のピンクが映えて美しかったです。27日(日)は曇りで、強烈な寒さでした。

フリードカフェで朝食

車旅の前日に生徒さんから頂いたミニ帆立。ミニとはいえ、かなり立派です。昼食は知内の「牡蠣小屋」で食べるので、朝食は控えめにしました。私は海鮮サラダとカールレイモンのハムステーキと珈琲。

はじめさんは自家製パンにサラダやカールレイモンのハムなどを乗せて豪華な朝食でした。旅をすると、いつもより食欲が増しますよね。

知内の「牡蠣小屋」

11時オープンの前に牡蠣小屋にやってきました。既に4台ほど待っている人がいました。お店の人が「のぼり旗」を並べると、一組が並びました。前回もオープン前に来たのに、のんびりしていたら、けっこうな人が来て1回で席に付けなかったので、2番目に並びました。けっこう風が寒くかったです。

はじめさんは予めメニューを見て「牡蠣づくし定食」にしました。ニラと牡蠣が入った「あんかけやきそば」に牡蠣フライが4個、牡蠣が乗ったご飯などが付いていました。これで1,000円は安い。

私は「牡蠣フライ(200円)」と知内産の大きな蒸し牡蠣(5個)にしました。はじめさんは、これが目当てなので、1人一皿でしょうということで、追加オーダーしました。4種類のソースとレモンが付いていますが、ソースは2皿でも十分でした。

はじめさんからタマゴスープと「あんかけ焼きそば」の具のお裾分けがありました。とても大きな牡蠣で、ライスを食べなくても、お腹がいっぱいになりました。1時間前にフリードカフェで食べてきた、はじめさんはライスを大にしなくて良かったといっていました。

道の駅では牡蠣が200円で販売されていましたが、お店で食べた方が断然良いです。牡蠣を家で食べたら、殻がスゴイですからね。

木古内からの無料の高速道路では正面に駒ヶ岳が見えました。将来は余市-黒松内も無料高速道路になって欲しいです。

七飯の道の駅で野菜をドッサリ!

木古内も混んでいましたが、七飯の道の駅は更に人が多かったです。それにしても、七飯の野菜は新鮮で綺麗。カゴいっぱいに買いました。お花も綺麗で買っている人が多かったです。

天気はあまり良くないけれど、駒ヶ岳もクッキリと見えて美しい。車から写真を撮れるポイントは、ここだけなのでボンヤリして撮れないことが多いです。

はじめさんは運転していると、正面には羊蹄山、後ろには駒ヶ岳が見えるとご機嫌でした。夕方ですが、ニセコの道の駅にも寄ることにしました。意外とまだ野菜が残っていたので、大根やキャベツなど袋にドッサリ買いました。野菜って重たい!

そうそう、黒松内を通過するとき、喫茶「たんぽぽ」がオープンしていました。来月はルピックでキャンプするので、絶対に行きたいと思います。

行きもメイプル街道を走りましたが、帰りもメイプル街道を選びました。羊蹄山の左側に見える小さい山は「昆布岳」でしょうか?今迄、羊蹄山にばかり目がいっていたので、小さい山が隣に見えたのは今回が初めてです。山に雪が乗ているので、目立ちます。

おうちバルを愉しむ

最後は地元のイオンへ行って、毎週恒例の無料クーポンを使ったり、お買物をしてきました。あんなに牡蠣を食べてきたのに、はじめさんは広島産の剥き牡蠣を買っていました。北斗産のしいたけにニセコで買っジャガイモ。大林でかった手羽先揚げも残っていました。アツアツは最高ですが、冷めても美味しかったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing パーマリンク

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.