右手と左手を教えるのは意外と難しい

小さい子のレッスンで右手と左手がわかることは、とても大切です。一般的にはお箸を持つ手が右手で、そうでない方が左手ですが、レッスンでは緊張するのか、どっちがどっちなのかわからなくなってしまい、それだけで号泣することもあります。

小さい子のレッスン

小さい子に限らず、生徒さんはひとりひとり違うので同じレッスンでは、うまくいきません。常にどうしたら、わかるようになるかを考える必要があります。

今日もよく降りました。毎日、雪かきした雪を地下水で融かしています。

高い低い

ピアノは88鍵あるので、高い方、低い方を教えることを初めに行います。ト音記号とヘ音記号。右手は高い方、左手は低い方。

小学生でも高いと低いが難しく感じる子もいます。高いを大きい、低いを小さいといったりすることもしばしばあります。

ゆっくり時間をかけて何度も繰り返す

小さい子にとって、できない、わからないが続くと、つまらないという気持ちになってしまいます。小さい子でもプライドが高い子は、できないことが悔しくて号泣してしまうことも。ゲーム感覚で楽しく理解できるように工夫したレッスンを常に考える。分かってしまえば、ピアノは楽しいのだからファイト!

SURANAのスパークリングワイン

セコマのオーガニックワイン「SURANA」をよく買いますが、新しくスパークリングワインが登場しました。辛口で美味しく安い。コスパ最高です。

さて、2024年のレッスンは残すところ2日となりました。明日も充実したレッスンができるように頑張ろう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

大雪のクリスマスイヴ / ホワイトクリスマス過ぎ

降った降った。余市は20cmの降雪量でした。幸いブルが入らなかったけれど、地下水で家の前の雪を融かしました。

雪の中を漕ぐ感じのスノーシュー

誰も歩いていないグランドはフカフカ。それでも積雪が20cmなので、一歩一歩が重たく感じます。かなりヘトヘトになりました。

お昼前に2件のスーパーでお買物。シャトレーゼに注文しいていたクリスマスケーキを受け取りに行ったが、とても混雑していました。年末モードですね。

クリスマスのお花

前回残ったデンファレにデンファレを足して、とても大きな葉ボタンを2輪飾りました。なかなあボリュームがあります。

白いアストロメリアは2週間前のもの。日持ちが良いお花はありがたいです。葉ボタンの花言葉は、物事に動じない・慈愛・祝福・愛を包む。お正月にも飾られる縁起の良いお花なのですね。デンファレの紫と相まって綺麗です。

濃いピンク色の可愛いポインセチアに一目ぼれ。なんと3,000円だったのに1,000円と大特価になっていて迷わずgetしました。ピンクのポインセチアの花言葉は、思いやり。大切に育てだいです。

おうちでクリスマスディナー

お金をかけずに、おうちで美味しいものを作りました。レッスンが早く終わったので、私はサラダを作って、それから30分ほど練習。

クリスマスなので大のボウルを使って豪快にサラダを作りました。辛いハラペーニョはサラダに欠かせません。ブラックオリーブもアクセントになります。

メインは手羽元と手羽先のスパイシーな唐揚げ。衣をつけないので血糖値が上がらず、しかも美味しい。

財宝米のチャーハン。シンプルにネギと卵だけなのに、なまら美味い。パラパラのチャーハンは、はじめさんの好物だから上手です。白米より血糖値が上がりません。

シャトレーゼの糖質78%offのチョコレートケーキに感動!

昨年も食べましたが、とても美味しくてお気に入りです。今年はリブレセンサーを付けて、どれくらい血糖値が上がるか興味がありました。チャーハンを食べて、これだけケーキを食べたら200は超えるだろうと思いましたが、一瞬だけ182まで上がり、それからどんどん下がりました。大人な味のケーキで、しかも血糖値が上がらない。感動しました。シャトレーゼさん、ありがとう!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

年末のレッスンはスケジュール通りにいかない

土曜日に設置した防犯カメラ。かなり性能が良い。昨日、お買物から帰ってきたら警報が鳴ってビックリしました。使い方をしっかり把握しないと。

防犯カメラで不審者を撃退

内地では強盗事件が多くて怖いです。闇バイトが後を絶ちません。高額のバイト料、欲しさに安易に犯罪に加担すると、自分の人生が台無しになるだけではなく家族も巻き込まれることになります。

イオンのアプリがややこしい

昨日、イオンのアプリで無料でもらった「やきそば弁当」。しかし、はじめさんはイオンのアプリは使えないといってアインストールしてしまいました。

今は私が使っています。ややこしいなと思ったら店員さんに聞いたり、手伝ってもらっています。だいぶ慣れてきました。「やきそば弁当」は私は血糖値が爆上がりするので食べません。

年末に途上するスノーマン

昨日の夜にスノーマンが登場しました。なるべく短い期間だけ飾ります。それにしても、今週で年内のレッスンが終わりますが。スケジュールが大荒れ。

来年1月11日のお弾き初め会まで、けっこう開いてしまうので欠席しないでと願っています。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

穏やかな日曜日 / お家時間を満喫

朝から天気が良くて出掛けたい気分満載。しかし、今日はお買物だけにして、お家時間を満喫しようと思った。

屋根の雪がすっかり落ちた

ランチの後、外に出ると明け方に積もった雪がけっこうあった。しかし、ブルが運んできた氷のような雪とは違い、サラサラで軽い。降った雪を片付けるのは大変ではない。ブルが重たい雪をドッサリ持ってくるのは大迷惑。

今日もコンディションが良く、スノーシューには全く雪がくっ付かずに快適でした。

帰宅して珈琲を飲んでから塩谷のトライアルにお買物に出掛けよう。それから水曜日に図書館へ借りた本を返却するので、残りを読んでしまいたいと思った。

真冬の海でサーフィン

今日のようなコンディションだと真冬のサーフィンも楽しいのでしょう。数人のサーファーが波乗りをしていました。

いつもはサウナか岩盤浴に出掛けますが、お買物だけに出掛けるのはガソリン代が高いから控えたいと、はじめさん。本当にガソリン代、高いですよね。

「東京駅開業 100 周年記念 Suica」が出てきた

帰宅してハガキを探していると、「東京駅開業 100 周年記念 Suica」が出てきてビックリしました。実は、はじめさんが探していたようですが、何故か私が持っていました。(^^;

もう使用期限が切れていると思ったら、一度も利用のない「東京駅開業 100 周年記念
Suica」の失効日は、一律で 2026 年 3 月 31 日だそうです。

鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・グリ&白老牛

先日、小樽ワインで買ってきたお買い得の鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・グリ2017 。限定1700本!調べると定価で4,400円ですが、とってもお買い得でした。酸味のある辛口の白で好み。2016年も買ったので楽しみです。トライアルで買ってきた白老牛ですき焼き。お肉には赤ワインですが、パンチのある白も相性が良かったです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

キラキラと宝石のように輝く雪 / スノーシュー日和

2カ月に1回の内科の受診。外に出るとマイナス4℃で寒い。第3土曜日に受診することが多いが、10時半頃に到着すると、とても混んでいた。

気温は低いが太陽のおかげで発電

何故か10時半を目指して内科に集まっているような混み具合でした。それでも静かにクラシック調のBGMが流れる待合室は心地が良く、普段なかなか本を読む時間が無いけれど、一気に読み進めることができた。待合室には煩いだけのTVは要らない。

お昼頃、帰宅すると屋根の雪がだいぶ落ちていた。冬でも天気が良ければ切妻屋根は発電する可能性は高い。

お日様の力は偉大

風も無く天気が良いので、スノーシュー日和でした。ランチに大根おろしをたっぷりの、おろし蕎麦にしました。大根おろしが好き過ぎて、簡単におろせる道具を入手して、はじめさんにガンガンおろしてもらっています。

家から車で5分の運動公園は、冬になると雪山に来たかのような感じに変化します。サッと装着できて、すぐに歩きだせるスノーシューはウインターシーズンを楽しめる最も手軽な道具ではないかと思います。

キラキラと宝石のように輝く雪。寒いので二重に手袋をしているので写真を撮るのは簡単ではない。

グランド一面が輝いていて圧巻でした。風が強く雪が降る日は修行のようですが、それでもスノーシューの後は面白いように血糖値が急激に下がります。毎日30分の効果は絶大だ。

トレーニングの後は珈琲と林檎を3分の1

今日は帰宅後に防犯カメラを設置するとのことで、珈琲を淹れずに作業にはいりました。私はハックナインを3分の1食べてネスプレッソを楽しみました。残りの林檎は炭酸漬けにしました。

余市は林檎の産地としても有名ですが、今年は林檎が不作とのことで細目に買うようにしています。お気に入りのシナノゴールドは箱売りすることができないくらい高騰しているようです。それにしても、林檎に限らず何でも高いですよね….

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 癒やし healing | コメントする

来週のレッスンで仕事納め

1週間が猛スピードで過ぎていきます。気が付けば年末モード。今年もレッスンを休まずの皆勤賞まであと少し。

風邪をひかない身体づくり

ランチは珍しく「牡蠣塩ラーメン」。麺は少量。牡蠣が入ると、たちまち海の味になります。牡蠣を食べると、知内に行きたくなります。

滅多に風邪をひきませんが、おそらく野菜をたっぷり食べて毎日30分トレーニングしているからなのだと思います。

可愛いワンちゃんに遭遇

運動公園の駐車場に到着すると、可愛いワンちゃんを2匹散歩させているところに遭遇しました。コロコロとした柴犬で、木のそばにいるワンちゃんが、じっとこちらを見ていました。飼い主さんが呼びかけても動こうともせず、何故かじーっとこちらを見続けています。我々がスノーシューを装着して出発しても、まだ見ていました。気になるのでしょうね。

だいぶ以前にチロという、やんちゃんなアイヌ犬風の犬を庭で買っていました。小さい頃は実家で育ち、家を建ててから母と一緒に引っ越してきましたが、慣れるまで時間がかかりました。とにかく、かまってもらいたいチャンで、食べる事よりも遊ぶことの方が好きでした。

雪かきしていると、雪かきしている間中、遊んでと吠えていました。可愛いワンちゃんに遭遇すると犬を飼いたくなりますが、チロが亡くなったときのショックが大きくて、難しいなぁと思ってしまいます。

もうすぐクリスマス&お正月

お天気は良かったですが、マイナス4℃でトレーニングの間は顔が冷たくて凍りそうでした。モクモクの雲が綺麗。

今日も余市川土手沿いの工事が行われていました。寒い中、お疲れさまです。来年の桜が咲く頃には完成しているのでしょうか。楽しみです。

近くのイオンにはニッカ「余市」がこれでもか!という程、ずらーっと並んでいました。お正月が近いから買う人も多いのではないでしょうか。それにしても、「余市」高くなった…!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, スノーシュー, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

遠くの友人からプレゼント

午前と夕方からのレッスン。ランチの前にお世話になっている楽器店から来年のカレンダーとダイアリーが届き、そして、久しく合っていない遠くに住む友人から母に好きなお花を供えて欲しいとギフト券が贈られて感謝。

お元気ですか?

いつもなら年賀状に近況を報告しますが、今年は喪中ハガキにメッセージを入れませんでした。なんとなく寂しい….

いつも髪をカットしてくれたKさんも、復帰することなく亡くなったことを新聞で知った。作曲家の間宮芳生(みちお)さんも亡くなられた。だいぶ以前に入手できない楽譜があって、楽器店から直接、先生のお宅へ電話してくださいといわれたことがあった。その時は奥様が出られて、後ほど先生から欲しかった楽譜が送られたときは感動しました。温かいメッセージと共に。そして、その年の発表会に間宮芳生さんの組曲を演奏しました。

愛用のダイアリー

もう何十年と使い続けているダイアリー。なかなかお会いすることもないのに、毎年、送られ続けていて感謝です。早速、新しいダイアリーの1月のページに予定を書き込みました。

インフルエンザが猛威をふるって、学校閉鎖になっているところも多く、今日も欠席の電話がありました。コロナに罹ったそうです。コロナも油断できません。

花が大好きだった母

発表会の花の担当はいつも母でした。花が好きで、ホームに届けると、とても喜んでいました。優しい色のお花を供えてあげようと思います。本当にどうもありがとうございました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

薄紫のチューリップ / 不滅の愛

午後はかなり晴れて屋根の雪が少しずつ落ちた。しかし、太陽光パネルの上にだけ雪が乗っているので、僅かにしか発電しなかった。

生きる希望を失っている感じがした

お盆に親戚が集まったとき、シュワルツネッガーのような叔父は柔らかいものしか食べられなかったのと、もともと食欲も落ちていて、あまり食べていなかった。しかし、お刺身やアイスは食べていたのを覚えている。

トレーニングに出掛ける前に、近所のマンションで暮らしている叔父の様子を見に行った。もしかしたら叔母が入院でもしているのかもしれないと思い、色々なお粥やチョコレートを持参した。ピンポンを押すと叔父が出てきたが、叔母は顔を見せてくれなかった。最近は歩くのも、ままならないのずっとマンションの中に居るという。

今年初めてのフィールドサイン

これはウサギの足跡だと思うのだけれど、実際に姿は一度も見たことがありません。歩きながら色々と考えた。

叔父夫婦はデイケアに今でも通っているのだろうか?ケアマネージャーさんを付けられないものか?叔母は食事を作れるような状況ではないみたいなので、叔父が買い物に行っているようだが、食欲がなく、おにぎりを少しだけ食べている程度なのだそうだ。とにかく気力が無くて、髪もボサボサのままだといっていた。

今晩にでも従妹に電話をしてみるか。誰かが管理してバランスの良い食事を摂ったり、話し相手が居た方が良いので、母が暮らしていた特養に入った方が私たちは良いのにと思ったが、そこまでは踏み込めない…

薄紫のチューリップを中心に飾った

昨日、この季節では珍しいチューリップがあった。紫のデンファレと一緒に一輪だけ飾った。薄紫のチューリップの花ことばは「気高さ」「不滅の愛」。

一日経つと薄紫のチューリップが少し花が開いて優しい感じがします。一輪ですが、小さいのも一緒で可愛い。

レッスン室のクリスマスコーナー

今年のクリスマスカード「しまえながのツリー」を中心に小物を飾っています。それにしても、しまえながブームなのか、道の駅のお土産コーナーは「しまえなが」だらけ。

クリスマスまであと1週間ですね。子供たちはレッスン室に入って来ると、必ずアドベンドカレンダーを凝視しています。今週末にはスノーマンの動く人形をリビングに飾る予定ですが、どうなることやら。

ヘルシーな夕食

水曜日の夕食はお魚がメインで週に1回、ご飯を炊く日です。先週に続き特大の羅臼産のホッケを焼きました。冷凍保存しておきましたが、とても大きく場所を取っていました。食事の後、すぐに血糖値は上がります。ランチ後のスノーシューは急速に下降するので、一石二鳥です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

夜中にブルが入る音 / まだ遠慮気味に置いていく

昨日は、かなり雪が降ったので、夜中にブルが入るのは確実だろうと思っていた。そして、やはりブルが来た。しかし、それほどの量の雪ではなかった。

間口が広いので、少ない量でも運動量は大きい

雪かきは重労働です。ブルが入る度に、「またか…」と思いますが、今朝は思いがけず少ない量でした。

まだ少ないし、それほど重たくないので、今日は早く雪かきが終わりましたが、ドッサリと持ってられると、言葉を失うこともままあります。

30年以上も経っているご老体の除雪機。長い間、シュワルツネッガーのような叔父が使っていた。それが戻ってきて数年以上になるが、騙し騙し使っている。買い替えるとなると、最低でも50~60万はかかるといいます。

例の「べこ餅」の電話が暫くないので、ようやくやり取りを止めたのかと思っていたら、叔父から電話があったと、はじめさん。ん、いつもなら叔母から家電にかかってくるのに、何だか変だ。明日、運動公園へ行く前に寄ってみることにしよう。

マイナス4℃

昨日よりも気温は低いけれど、風がないし雪も降っていないので、それほど寒くはなく快適スノーシュー。

運動公園へ来る前に2件のスーパーへ寄った。何でも物が高くなって辟易します。野菜は特に高いですね。レタスが一玉400円もするので、代用に250円の水菜を買いました。こちらは豊浦の野菜でした。

来週は今年最後のレッスン

今週のレッスンで全ての生徒さんに「来週は今年最後のレッスンです」というと、ほとんどの生徒さんがびっくりしたような反応を示します。小さい生徒さんは、来週で教室のレッスンが終わってしまうと勘違いしたのかもしれません。

お弾き初め会は1月11日ですが、参加できない生徒さんが6名もいて、プレお弾き初め会を6日に行います。レッスンノートに来年1月2月とスケジュールを書いていく。2024年が駆け足で過ぎ去ろうとしていますが、2025年はどんな年になるのだろうか。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, スノーシュー, ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

モサモサと雪が降った / 雪で覆いつくされる

昨日から断続的に雪が降り積もったが、幸いなことにブルが入らなかったので、積もった軽い雪を地下水で融かした。しかし、気温が低いので朝から地下水を出してもお昼ごろには半分くらいしか融けていなかった。

余市は15位で10cmの積雪

気温が低いと雪はなかなか融けないので、何度か雪を崩して地下水で融かす。ブルが持ってくる氷のような雪だと、それは重労働である。

運動公園の駐車場もモサモサの雪が積もっていましたが、逆にスノーシューを履くと、浮遊感を楽しみながらトレーニングできます。今日の一番は美唄の26cm。今年は早くも雪が多い。

子供の頃はスキーが大嫌いでしたが、今はスノーシューが大好きです。雪道を普通に歩くより、スノーシューだと滑らないし、積もった雪の上を歩くのは雲の上を歩いているような気分になります。雪が軽いときはですが。

真冬でも余市川の土手沿いの工事

来年は余市川の土手沿いがどのようになるか楽しみです。まさか真冬も工事が続くとは思いませんでした。雪をどけて作業していました。

こんな雪の多い日でもニッカウヰスキー余市工場を訪れる観光客は多いです。狭い道路を車と観光客が通る。正門から入るのは予約した人だけなのだろう。

マイナス2℃でも見た目は、かなり寒そうな光景。沼はすっかり凍っていて、鴨もサギもいません。モノトーンな世界。

下処理した銀杏の重たかったこと

銀杏の種は家の中で乾燥させています。今日はキャプテンスタッグのネットに入れました。3段ありますが、各階ともビッシリ。そして、下処理した外側の皮を40Lのゴミ袋に入れて外に出しましたが、この上に雪がドッサリ積もって、杏の種は家の中で乾燥させています。今日はキャプテンスタッグのネットに入れました。3段ありますが、各階ともビッシリ。そして、下処理した外側の皮を40Lのゴミ袋に入れて外に出しましたが、この上に雪がドッサリ積もって、マジックハンドで雪をどけて袋を手繰り寄せました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする