欠席者続出の火曜日 / 久しぶりに雪が降った

午前中、今日の最初の生徒さんがヒトメタニューモウイルスに感染したと連絡があった。流行っているという。

今週は寒い1週間

午前中は道路にうっすらと雪が積もった。マイナス1℃前後の日が続くようで風が冷たい。新聞を取らなくなってから、少し時間に余裕が持てるようになった気がする。

火曜日は2件のスーパーで買い出しをする。立派なお花をgetすることができた。デンファレ2本と赤と白のアルストロメリア。

来週は母の一周忌

来週は母の一周忌。まだ1年しか経っていないと感じるのは、離れて暮らすようになってから長かったのと、亡くなる1年前くらいから、ほとんど会話できないような感じだったからなのかもしれない。特養に移ってから1年しか生活できなかった。

トルコの国民酒「ラク(RAKI)」

セルビアは「ラキア」。トルコは「ラク」。スペルから「ラキ」といってる人もいる。「ラク」はトルコで生まれた蒸留酒で、ワインと同じブドウとセリ科の一種であるアニスを使って作られるそう。

アニスの独特な風味があり、水を注ぐと白濁しますが、アルコール度数が下がることでアニスの油分が浮き出るためなのだとか。

野菜炒めに「なめこ」を使うと一体感が出てイイ感じになります。何でも高くなっている中で今日は「なめこ」が45円と特売でした。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

寒さで凍った雪の上を歩く / ウサギ&キツネ

昨日からで寒さで、凍った雪の上をバリバリと歩きました。困ったのは入口の所に深いつぼ足による穴が開いていて、そこから先を進むのは諦めたようですが、ちょっと怖かったです。

凍った雪はスノーシューでは沈まない

足跡がない所を歩いた方が歩きやすい。カンジキで歩いた跡も見られて、カンジキも沈まないようだ。

2日ぶりにグランドを歩くと、犬の足跡がたくさんありました。先日のズブズブの雪とは大違いで全く沈まない。

ユキウサギのフィールドサイン

ウサギのフィールドサイン。大きいウサギなのか、けっこう深く埋まりながらピョンピョンと跳ねているのが分かる。

ウサギのフィールドサインを追跡していくと、キツネのフィールドサインがあった。もしかするとキツネに追われたのかもしれない。

キツネやトンビなどの天敵が多いのに、何故、危険を冒してまでウサギはグランドに現れるのだろか。冬のウサギは若枝や樹皮を食べて過ごしているのだとか。だから樹がたくさんある此処までやって来るのだろう。

3月に入ったけれど寒い日が続く

人と犬がはしゃいだ跡もありました。凍っていても、つぼ足だとかなり深く埋まる。まぁそれも楽しいのでしょうね。

お日様が出ていたけれど、とても風が冷たい日でした。明日も最高気温がマイナス1℃だとか。今週は、まだまだ寒い日が続き雪も降るようです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano | コメントする

ヘルシーな食事&岩盤浴な日曜日

今日は寒くなるとのことでしたが、お昼前はリビングが暑くてボイラーを停めました。最近になって玉ねぎの芽はジャガイモとは異なり食べられるということが分かり、長ねぎのように使っています。

鶏ムネニと野菜炒め

低カロリーで高蛋白質の鶏ムネニクを我が家ではよく食べます。今日もマルチグリドルで鶏ムネニクと野菜炒めのランチ。塩コショーでシンプルな味付けですが、バジルなどのスパイスを使って今度は作ってみたいです。

お豆腐はご飯の替わり。厚揚げ豆腐は腹持ちが良い。この後、岩盤浴に出掛けるので、しっかりと食べました。

今日も近くのイオンで「焼きそば弁当」のプレゼントクーポンを使いました。毎月、「一の市」クーポンもあり有難いです。

岩盤浴でデトックス

2月はトマムに出掛けたり、大雪が降ったりでサウナも岩盤浴も無しでした。トマムでは木林の湯のサウナに入りました。

岩盤浴は90分ですが、10分程サービスがあったので7回も入りクタクタになりました。デトックス効果が高くて入浴後はスッキリとした気分になりました。

天気予報通り、外は風が冷たくて寒かったです。来週の水曜日はJRで小樽ビール倉庫No.1に来る予定です。

緑黄色野菜パワーで元気な生活

イオンで春菊やニラなど緑の野菜とキノコ類をたくさんget。岩盤浴の帰りに業務用スーパーとトライアルに寄りお買物三昧。まだまだ寒いので、風邪をひかないように気を付けながらレッスンの日々です。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: サウナ, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

休日の野菜たっぷり「おうちご飯」

3月に突入。外はプラス10℃くらいありボイラーを停めました。しかし、明日からまた寒くなるのだとか。

珍しくペンネを使ったランチ

全粒粉のペンネがあったので、ハインツのボロネーズソースを使ってランチ。きのこや野菜をたっぷり使ってマルチグリドルで作りました。

1人前のソースで具沢山。ペンネの方がパスタよりも具と分けて食べやすい。100gのペンネから10個くらい選んで食べました。濃厚なソースで美味しかったです。

鯖玉ねぎを常備しておくと、サラダにも使えて便利です。鯖玉ねぎには赤玉ねぎを使って作るのが私は好きです。玉ねぎで有名な北見で3㎏も入った小さめの赤玉ねぎが300円でした。

雪融けが進みズブズブの雪を歩く

スノーシューでもズブズブと埋まる雪。明日から気温が下がって雪も降るようですが、3月に入ったので、そんなに降ることもないと思っています。スノーシューできるのも、あと僅かなのだろうなぁ。

帰宅してから教室の新聞3月号に取り掛かった。毎月、何を書こうかと暫し迷うけれど、「ピアノあるある」を書きだしたら、あっという間にいっぱいになってしまった。私は楽譜にあまり書き込みしないのですが、生徒さんの中には赤でびっしり書き込みがあって、よく楽譜が読めるなぁと驚くことがあります。

激しく弾いたためか、右手の人差し指だけが痛い

グループレッスンの前に熱情ソナタやパガニーニ大練習曲を弾いたためか、あるいはズブズブの雪の中を歩くためにポールを強く握ったのが原因か、右手の人差し指だけが痛い。しかし、ピアノを弾くのは平気なのでポールなのかなぁ。取り敢えずシップを貼って様子をみよう。

豚ヒレ肉マスタード焼き

夕食の前にお腹がグーグー鳴ったのでロイズのハイカカオを1枚食べると、ピタッと収まって90分弾いた。

ヘルシーな豚ヒレ肉をマスタード焼きにしてみました。辛いチーズも乗せてみるとメチャクチャ美味しい。野菜は何でも合うと思うけれど、雪の下キャベツと豚肉がベストマッチ!

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, スノーシュー, ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

グループレッスン 3 / 少し大きい生徒さん

昨日、運動公園で見たオジロワシの一羽が今日も同じ樹にとまっていました。鳥に詳しい友人はオオワシではないかというのですが、今日はハッキリとオジロワシだと判明しました。

天然記念物のオジロワシに再び会った

まさか今日もオジロワシを見ることができるとは。昨日と同じ樹にとまっていて、カラスもいませんでした。まるで我々にオジロワシだよといわんばかりに、雄大な姿を見せてくれました。クチバシの黄色と尾っぽが白く、はっきりと姿を確認できて感動しました。

「この動画からオジロワシの幼鳥か亜成鳥だったということで、成長過程の個体を見られたのも貴重かもしれません」とChatGPTが教えてくれました!

グループレッスン3本目

新しいメンバーで開始。少し大きい生徒さんなので、大きい声で注意することもなく、落ち着いてレッスンすることができました。

はりきって教室にきたMちゃん。前のグループではリーダーでした。新しいグループでは最年少なのですが、大きい生徒さんの中で学ぶことは大きいと思います。

グループリーダーのTちゃん。サブリーダーのKちゃんと共に頼りになる生徒さんです。昨年は発表会でスタッフも務めてくれました。

2つのアラベスクから1番の冒頭と第2番。レッスン前に熱情ソナタやパガニーニの大練習をかなり弾いたので、切り替えての演奏。

演奏の後にソルフェージュや聴音をしましたが、最年少の2人はついていくのに大変そうでした。ゆっくりで良いので、理解しながら学んでいきましょう。

マルチグリドルでスンドゥブ

レッスンが終わって午後8時の夕飯。マルチグリドルで初のスンドゥブです。八雲のネギを投入。緑の部分を入れるとバランスが良い。

何度も食べているスンドゥブですが、やはりマルチグリドルで食べると一段と美味しくなります。

今日で2月もおしまいですね。あっという間に明日から3月。今日は10℃以上も気温が上がり雪融けが進みました。スノーシューをしながらオジロワシを見れたのは嬉しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

グループレッスン 2 / 小さい生徒さん

今週はプラスの気温が続くようで、一気に雪融けが進みそうです。ランチの後、運動公園へ行くと融けた雪が固まって歩き難かった。

スノーシュー&つぼ足

グランドへ続く道は影の方から回っていたので、気が付かれなかったけれど、昨日はじめさんが私が降りやすいようにスコップで階段を作ったのでバレてしまった。

至る所が穴だらけ。避けて別のルートを歩くと、翌日にはそこも穴を開ける。わざとやっているのか、何も考えないのか。

オジロワシが2羽、樹にとまっていた

駐車場に戻ろうとしたら、グランドの入口の樹に数羽のカラスがいて、その下に茶色っぽものが2つ見えたのがカラスの巣なのだろかと思った。すると、それは大きな鳥で一羽が樹から飛びだった。なんと尻尾が白くて大きい。オジロワシだった!

もう一羽は、そのまま悠然と樹にとまっていたのだが、縄張り意識の強いカラスがオジロワシを追い出しました。そして、余市川方面へ飛んで行くオジロワシを一羽のカラスが追いかけていきました。それにしても、余市でオジロワシを見ることができてラッキーでした。

新しいグループの始まり

新しいリーダーとサブリーダーの2人がレッスンノートを忘れてきて、サブリーダーは楽譜も忘れてきて、小さい子に笑われていました。レッスンに来る前にレッスンバッグの中をカクニンしてきましょう。

返事は「はい」

一番小さい4歳のAちゃんは「はい」と元気よくいいます。しかし、「うん」という子が多くて注意すると、わざと「うん」を繰り返します。困ったものです。

久しぶりのグループレッスンだったので、小さい子も緊張している様子でした。そんな中で、もうすぐ小1になRくんは、良い演奏をしていました。

家ではできたのに

8分の6拍子は2拍子系とすぐにいえたのは良かったけれど、前回のレッスンで注意された箇所は同じようにつっかえてしまう。できない箇所はメロディーだけ弾く、メロディーではない方を弾くことを今日もやりましたが、「家ではできたもん!」と、いいます。

大人の生徒さんでも、このセリフはよくいいますが、それは出来たと勘違いしていることが多かったり、家では出来ても、レッスンや人前で弾くと緊張したりして弾けなくなることは誰しも経験していますよね。できないと悔しいと思いますが、自分に厳しくあって欲しいと思います。

ドビュッシーのアラベスク1番の出だしを少し弾いてから、面白い2番を演奏しました。軽やかなパッセージが多い中で大きな音をダイナミックに演奏すると、子どもたちは「怒っているの?」と口々にいっていました。(笑)

「熱情ソナタ」はもっと大きな音を鳴らすので、怒っているように感じるのかもしれませんね。この後に音楽ノートを使って、ヘ音記号を書いたり、聴音をしましたが、ヘトヘトになりました。小さい子が6人集まると、部屋の温度が1℃高くなりました!

火鍋のスタミナ効果

それにしても、小さい子が集まるとパワーが要ります。子供たちはグループレッスンを楽しみにしているようなので、嬉しいのでしょうね。明日は少し大きい生徒さんのグループなので、ヘトヘトにはならないと思いますが、火鍋でスタミナをつけました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

確定申告を終えスッキリ / ピアノも調子が良い

レッスン休みの今日は確定申告をしようと決めていた。午前中、税務署を訪れると、午前の部は締め切りましたといわれΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。こんなことは今迄なかった。

気を取りなおして

係りの人から午後3時~3時半の黄色い紙を渡された。やっぱりレッスン休みで良かった。帰宅して朝刊を読みランチ。朝刊が届くのも、あと少しだけれど読まない記事の方が多くあり、忙しときは大文字しか見ないこともままある。

今日も春めいた日。運動公園の駐車場の雪もだいぶ融けていた。グランドはシャーベット状態でまっすぐ歩けない。これがけっこうキツクて太ももがパンパンになる。しかし、スノーシューを始めてから下半身が鍛えられているのを実感する。勿論、雪が融けたらスノーシューは出来ないけれど、速歩きトレーニングは出来る。

珈琲を飲んで落ち着く

帰宅して、あまり時間はなかったけれど珈琲タイムを楽しんだ。3時~3時半ということは、その時間内に行けば良いのだろうけれど、2時50分に家を出た。

先ほどの係りの人に黄色い紙を渡すと「お待ちしていました。一番にご案内します」といわれた。やはり早く来て正解。減価償却の計算を係りの人に手伝ってもらって書類を完成させた。来年からはフリードの減価償却がないという。

調律後のピアノは音が綺麗

30分で税務署から帰宅。スムーズだったので超スッキリ。ピアノも先日、調律したばかりなので音がクリアで実に気分が良い。毎年、確定申告は面倒だなぁと思うけれど、一気に作業して終えると気分もスッキリするので、長引かせないことが大切だと思う。明日・明後日のグループレッスンも楽しみだ。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano | コメントする

グループレッスン 1 / 大人の生徒さん

3月下旬くらいの天気で春のようでした。今週は雪融けが進みそうです。グランドもズブズブな感じで、いつまでスノーシューできるかなと思いました。

天気が良いが道路は狭い

先日の大雪で道路が狭くなっている箇所が多かったです。田川橋は優先的に排雪されるようです。

狭いといえば、トルコ旅行を色々調べていると、気球に乗るカッパドキアには謎に包まれた地下都市があって、まるでインディジョーンズの世界だというのです。かなり狭い箇所があり、中腰で歩くようなのですが、閉所恐怖症のはじめさんは耐えられるのだろうか…。

お花を飾って明るい気分で

毎週火曜日は2件のスーパーで買い出し。物価高でやりくりが大変ですが、それでも今週もお花を飾りました。

今週はレモンイエローのカーネーション・週はレモンイエローのカーネーション・ヒペリカム・薄紫のデンファレ×2を選びました。

真剣に聴き合うグループレッスン

体調が悪く2人の大人の生徒さんが欠席しましたが、2人の受験生が元気に参加してくれました。私立の受験が終わって来週は公立です。

2つの対照的なアラベスク

毎日、ドビュッシーの2つのアラベスクから弾き始めていますが、対照的で面白いと思います。2曲弾くと8分くらいで、ベートーヴェンの熱情ソナタの第1楽章より短いです。

今日は第2番を演奏しました。圧倒的に第1番を弾いている回数が多く、2番は1番に比べると少ない。しかし、この対照的な2曲を続けて演奏するのは楽しい。

今日はレッスンまで時間があったので熱情ソナタ第1楽章の通しと、リストのパガニーニの大練習曲を譜読み。パガニーニは暫く弾いていないので譜読みから勉強。

緑の野菜とキノコ炒め

ニラ・ピーマン・ゴーヤにブナシメジとエノキでソーセージ炒めを作った。トルコ旅行は思ったよりも身体を鍛えておかないとならないようだから、ピアノもそうだけれど日々鍛錬が必要だと思う。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

おうちで過ごした3連休 / トルコ旅行を申し込んだ

コロナ禍は国内旅行すらも出掛けられず、前回旅行したのは2019年4月に東京の友人夫妻と八ヶ岳高原に車に乗せてもらって、一緒に音楽堂でコンサートを聴いた旅行でした。※ 2022年11月に南紀旅行をしていました。

空港が大好き

昨日、トルコ旅行を申し込み、今日は予約金を支払ったという はじめさん。申し込んでから3日以内に支払わないとキャンセルになるという。3つのコースに絞って、迷いに迷い、最後にはじめさんが見つけた11日間の旅を選んだ。新千歳発で初日は機中泊、最後は成田に宿泊するプラン。我々にとっては長い旅。

しばらく飛行機に乗っていない。空港が好きだ。これから飛び立つという時間を過ごすのは、とてもワクワクする。

キツネのフィールドワイン。今日はグランドも人の足跡がたくさんあった。天気が良くて、プラス2℃。家の横にドッサリ積もっている雪を今日作業する予定だった はじめさんだが、融けるのを待つことにしたという。

この3連休は先日トマムに出掛けたこともあり、また大雪になったので、雪かきをしつつ、おうち時間を楽しんだ。

新しいコースを歩くときは深い雪の中を行くので、とてもくたびれるけれど、天気が良いと気分も良い。

帰宅してから、デッキにある天然冷蔵庫の上にドッサリの雪を裏口からスコップでどかして、林檎を数個取り出すことに成功した。

ターキッシュコーヒーを最初に飲んだのはプラハ

学生のときに2週間にも及ぶヨーロッパ研修旅行に出掛けたが、最初に訪れたプラハで独特の粉っぽい珈琲が出てきて、これはなんじゃ!と思った。しかし、この粉っぽさがクセになり、久しぶりにポーランドで飲めたときは懐かしかった。セルビアのミレナ先生も大好きだというターキッシュコーヒー。セルビアから送って頂いたのも懐かしかった。9月に本場トルコで飲むターキッシュコーヒーが楽しみだ。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

ケチャップが無い我が家 / トマトがあれば良い

今日も降り積もった雪をブルが盛大に置いていった。つい先日、排雪が入ったのに、もう道路は雪で壁ができていて狭い。

マルチグリドルで野菜をたくさん摂取

ランチはヘルシーに鳥ムネニクの野菜蒸し焼き。塩コショーで炒めたが、ふとケチャップを使いたくなった。しかし、我が家はもう何年もケチャップが無い。

東京に住んでいた頃はケチャップが好きだったという はじめさん。しかし、ケチャップには大量の砂糖が使われているので、我が家はトマトで代用している。

ケチャップを使う機会が無い

若い頃は大好きだったオムライス・チキンライス・ナポリタン・ピザ、これらが一気に食べられなくなった。そもそも市販のケチャップは甘くて、糖質制限に入る前から私は好んでいなかったと、はじめさんはいう。だから、はじめさんもケチャップが要らない生活に慣れてしまったという。

ケチャップはトマトがあれば必要ないが、ソースは我が家には必要だ。でも、ソースも砂糖がけっこう使われているので、ほんの少ししか使わないようにしている。

雪かき&買い物&スノーシュー

運動公園へ出掛ける前に、盛大に置いて行った雪を地下水で融かす。今日は一日がかりで融かすことになるだろうう。

ここのところ、毎週日曜日にイオンの無料クーポンが届く。先週はトマムへ行っていたので利用できなかったが、今日も届いていたのでイオンへ寄ってお買物してから運動公園へ。15cmくらい積雪があったので、荒らされていたコースも新たあ雪ですっかり埋まっていた。

「雪くっつかんぞー」スプレーを使っても、雪質によっては雪が付きます。昨日よしはマシだったけれど、今日も駐車場に戻るコースで苦労した。 

はじめさんは思い切ってトルコツアーに申し込んだという。この連休明けには申し込み金を支払わなければキャンセルになるという。

確定申告のため大量のレシートと向き合う

一年分の大量のレシート。2時間ほどかけて確定申告の作業を行った。疲労困憊しつつ、時々外に出て雪山を崩した。夕食前にピアノ。雪かきの後のピアノはコントロールが難儀だ。

午後8時の夕食もマルチグリドルで野菜とステーキ。最近、クラフト グリルチーズにハマています。焼いても溶けないので、マルチグリドルと相性抜群!生地無しのピザのようで美味しかったです。やっぱり我が家にはケチャップは要らない。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: スノーシュー, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする