祭りのあとの寂しさ

昨日は気温も13℃まで上がって寒くありませんでしたが、今日は外に出ると風が強烈に寒く、雪が舞っていました。

ピアノに没頭する

はるばる遠方から訪ねてくれた友人から戴いたお土産。念願の「がんがら」に行けて良かったです。それにしても、午後5時半の開店で、予約席が埋まっていました。

ブランチのあと、友人たちが札幌へ帰ったので急に寂しくなりました。しかし、すぐに着替えてグランドへ行きトレーニングしました。気温がグッと下がり、手袋は二重にしないと指が冷たかった。

東京の「庭園美術館」を訪れた友人からのプレゼント。綺麗で食べるのが勿体ないくらいです。

遠くへ行きたい

久しく東京にも行っていないなぁ。昨日はニッカや「がんがら」まで歩いて行けて自信がついたので、来年は飛行機に乗って旅をしたいと思う。

祭りのあとは寂しいものだけれど、そんな寂しさを味わいながらピアノに没頭する時間が私は好きだ。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

余市ワインオフ / 豪雨から晴れて傘要らず

朝は豪雨、札幌から友人が高速道路を走っているときも豪雨だったそうですが、余市ニッカウヰスキー蒸留所を予約していた午後3時に合わせて自宅を出発したときは晴れでした。雪も全く無かったので、ニッカまでリハビリを兼ねて歩きました。

神々しい夕陽で雰囲気が素晴らしかった

見学ツアーの最終時間の午後3時を予約していました。多分、私が晴れ女なのだと思います。傘を持って来たものの全く雨は降りませんでした。それどころか夕陽が差して何ともいえない雰囲気を醸し出していました。

12月の半ばで最高気温が13℃なので雪も無し。歩きやすくて良かったです。

余市ニッカウヰスキーの特徴は石炭直火炊き。15分おきに石炭をくべて、もろみの温度を保つそうですが、これは熟練の技が必要なのですって。

炉の温度は800℃を超えるそうです。真正面にいた私は暑かった。竹鶴正孝のスモーキーフレーバーを守るため今も手作業が続けられています。

お楽しみの無料試飲会場へ向かいます。予約しないと入れないので、なんと1年ぶり!

最初に渡された「テイスティングチケット」を失くさないようにしっかりと持っておきましょう。左からアップルワイン、スーパーニッカ、そしてシングルモルト余市です。午後4時15分までなので、残念ながらミュージアムの有料試飲は間に合いませんでしたが、満足しました。

友人は息子さんからウイスキーを買ってきて欲しいと頼まれていたので、急いで売店に向かいました。

余市駅前のワインバー「Y’n」

午後5時半に「がんがら」を予約していますが、1時間ほどあるので駅前の「Y’n」にやって来ました。「かくと旅館」の隣で帯広の友人がチェックインしていました。近くて便利でした。

今年のワインオフは余市のミシュラン「がんがら」

例年ですと小樽でワインオフを開催していましたが、私は手術をしたばかりだったのと、圧倒的に「がんがら」でオフを!との声が多く、初の「がんがら」でのワインオフとなりました。

焼鳥屋さんでワインオフが出来るというのが素晴らしい。カバのロゼで始まり、次は平川ワインの「オストレア」にしました。魚介にぴったりの辛口白ワインで柑橘の風味とミネラルが特徴のワインで、とても美味しかったです。

「はまぐり」が大好物なノンさんのリクエストに応えて3つ注文しました。「オストレア」に合いましたが、日本酒もオーダーしていました。

はじめさんは「焼きチーズ」を人数分注文しようとしましたが、お店の人に多すぎるといわれ2つ注文しました。スゴイボリュームなので2つで正解でした。串アラカルト、煮込み、鮎焼き、はまぐり、サラダ、梅ちそつくね、チーズ焼きで、もうお腹がいっぱいになりました。

ワインは最後は田崎正伸の「ツヴァイゲルト&ピノノワール」を注文しましたが、その都度グラスを替えて頂いて最高でした。

宴の最後は我が家で

お腹がいっぱいだったので、みんなで「がんがら」から我が家まで歩きました。久しぶりの小樽ビール「ドンケル」を飲んでご満悦のはじめさん。お正月用の「竹鶴17年」なども開けて盛り上がりました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

クリスマスアドベントカレンダー&スノーマン

グループレッスンが終わってから、今年もクリスマスアドベントカレンダーとスノーマンを飾りました。初めて見る生徒さんは、じーっとカレンダーを見つめてピアノに集中できなくなるくらいです。

春のような陽気

朝は雪が降っていましたが、ランチの後の運動公園は快晴でした。明日は最高気温が13℃にもなるそうです。

余市オフなので、雪道を歩くのが心配でしたが、大丈夫そうです。

クリスマスアドベントカレンダーを飾るのは3年目ですが、レッスン室に入ると子供たちは目を輝かせています。しかし、飾れるのは、よく練習してきた生徒さんのみです。

ピアノの後ろ側にあるので、初めて見る生徒さんは何度も振り返ってしまいます。色々な飾りがあるのも気になるようです。

カレンダーでもそうなのだから、歌いながら動き出すスノーマンはレッスンが終わってから見せるようにしています。

リビングで待っていた妹さんは、水筒の蓋の音で動き出したのでびっくりしていたようおです。そして、お兄ちゃん気が付かなかったようなので教えると、お迎えが来ているのに、いつまでも見ていたそうでした。また来週ね。

雪のない大通り公園

はじめさんは札幌支社の忘年会があるというので夕方、バスで札幌へ。明日は来客があるので、泊まらずに早めに帰宅するという。札幌も雪がないようです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

2回のレッスンで新曲を披露するチャレンジ精神

インフルエンザで欠席者が続出の毎日ですが、滅多に休まない生徒さんもいます。ちなみに私も滅多にレッスンを休んだことがありません。

12月の雨

午前中からけっこう雨が降っていました。今日は午前と夕方からのレッスンでした。ランチのときも降っていましたが、だから歩くの止めようとはならない我が家。

ユニクロのソフトシェルを着て運動公園へ行くと小雨になっていました。わりとこのパターンになることが多いのです。

2019年に発見された楽譜のみで再現された「大空の弟」

2019年に楽譜が見つかって再現された「大空の弟」。今日の朝ドラの15分は、ほとんどがステージでライブ演奏を聴いているかのようでした。

今年の紅白で取り上げて欲しいですね。圧倒的な歌唱力に痺れました。

お弾き初め会での演目に追加

発表会で「エリーゼのために」を発表した小3のKちゃんは、お弾き初め会で「乗馬」を2台のピアノで演奏しますが、1曲では物足りないといいます。年内のレッスンはあと2回しかありませんが、「小さな集い」を来週まで特訓してくるといいます。とても頼もしい生徒さんです。こちらも2台のピアノで演奏したいと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

キャベツのような葉ボタンを飾る

プラス9℃で雪がかなり融けました。太陽光パネルの発電もバッチリで今日は満タンになりました。

年内のレッスンも少なくなってきた

緑の方が多くなっているグランド。もちろんスノーシューはできませんが、お日様が出て寒くないので、少しペースを上げてトレーニングをしました。

年内のレッスンも残り2回ほどになってきました。1年が経つのはあっという間ですね。

切り花の葉ボタン

珍しく切り花の葉ボタンがありました。とてつもなく長く大きいので存在感が半端ないです。これで1本88円とは安い!白いデンファレと合わせました。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

花持ちが良いのが特徴のようで、うまくいくと1ヶ月ほども持つのだとか。お正月に雰囲気が漂うゴージャスな花です。

レッスンは試行錯誤の連続

毎日、色々なことが起きます。冷静に考えて、どうしたら一番うまくいくのか。試行錯誤の連続です。すぐに諦めるのではなく、長年の経験を活かして、できることを実行していきたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

欠席者続出!/ インフルエンザの猛威

先日のグループレッスンでは小さい子のグループは全員参加でしたが、またインフルエンザに本人でなくてもご家族が罹ったり、学級閉鎖になったりで、今日はレッスンに来た生徒さんは1人でした。

適度な運動とバランスのよい食事で免疫力を高める

スタンプが貯まるとプレゼントで貰ったシャトレーゼのピザ。これで4個目。けっこう大きなピザなので2回に分けて、はじめさんは朝食に食べています。「オーブンでそのまま焼けるマルゲリータ」。1枚あたり574kcalもあるので、1回で食べるとカロリーが高いですね。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

私は昨日作ったブルーベリーソースをかけたヨーグルト&珈琲。ようやくワイルドベリーのソースを食べ切りました。

雪が融けてツルツル路面

今朝はごみ出しのとき、道路がツルツルで何度も転びそうになったという はじめさん。春のような気温でした。

運動公園も雪が融けて、今日はスノーシューは無理でした。

アスファルトが凍っていたので、ポールで氷を刺しながらグランド迄来ました。スノーシューより速く歩けるのと、気温がプラスなので快適にトレーニングが出来ました。

レッスンに来た生徒さんは1人!

昨日レッスンを休みますと電話があり、今日は朝早くメールで欠席の連絡、夕方には更に増え、最後は午後7時15分からの中学生1人だけレッスンに来ました。部屋の片づけをしたり、自転車を漕いだり、ワルトシュタインを第2~第3楽章まで弾いてから、第1楽章から通しで弾く練習をしたりして生徒さんを待ちました。猛威をふるうインフルエンザ。

インフルエンザは、咳、くしゃみなどによって空気感染します。また空気が乾燥
すると、喉の粘膜の防御機能が低下してウィルスに感染しやすくなるので、レッスンではマスクを付けましょう。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

今年も可愛いクリスマスカードが届いた

毎年、はじめさんの大学時代の友だちからクリスマスカードが贈られる。今年もメッセージは書いていないけれど、ハガキを動かすとピアノなどの楽器を演奏するネコちゃんたちが動くので可愛い。ありがとうございます。

可愛いネコたちが演奏する

ちょうどリハビリに出掛けるときだったので、はじめさんに写真を撮ってもらった。今日はプラス4℃で屋根の太陽光パネルの上に乗っていた雪も落ちた。あまり天気はよくないけれど、少し発電したといいます。

今週はプラス9℃くらいになる日が2回もあると天気予報。クリスマスの日でも雪が無い年もあり、今年もホワイトクリスマスではなくブラッククリスマスになるのかもしれません。

自転車で膝関節の可動域を改善

リハビリの最後に初めて自転車に乗りました。しかし、一番高くしてなら膝を動かせました。3分間漕いでみました。

我が家にも弟から貰ったトレーニング自転車があるので、帰宅してから使ってみました。一番高くすると、はじめさんでも乗るのが大変だといいうますが、病院で乗ったのと同じ高さだったので漕げました。一段低くすると膝を曲げる可動域が少し広がりましたが、なんとか焦げました。無理がない程度に可動域を広げていけたらと思います。

少ない雪でもスノーシュー

リハビリの後に例の診察があり、医師にスノーシューで毎日歩いているというと、「気を付けてくださいよ」と心配そうでした。山を登るわけではなく、グランドを歩くだけなので、絶対に滑らないというと安心されたようです。

アスファルトの上は雪が少なかったけれど、グランドに到着すると、そこそこフカフカな雪でした。

インフルエンザは不織布マスクで防げる

コロナ禍のときはインフルエンザが流行らなかったのはマスクをしていたからだといいます。インフルエンザの感染は、飛沫感染や接触によって起こるそうです。咳やクシャミに伴ってインフルエンザウイルスはコロナと同じように不織布マスクが有効。これだけ流行しているので、レッスンのときは私はマスク必須です。できれば生徒さんもマスクを付けてレッスンを受けて欲しいです。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

小樽朝里川温泉を愉しんだ日 / サウナ&ワイン

今日は気温が再びプラスになることが分かっていたので、色々な目的のために9時に朝里川温泉へ出発した。

昨年も12月に訪れた小樽醸造がリニューアル

2023年9月にリニューアルしたと知り、とても楽しみでした。しかし、外観は同じなので本当にリニューアルしたのだろうか?と思いました。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

扉を開けると、思わず「おーっ」と声が出ました。中は昨年来た時から確かに大きく変わって、とてもお洒落です。

ワクワクしながら、ショップの方へ行ってみました。昨年は結婚記念日の12月12日に訪れました。

昨年は有料試飲があるとは知らずにワンコインで凄い有料試飲をしました。しかし、その後のサウナはけっこう大変だったので、今回は湯の花でのサウナをたっぷり愉しんでから、自家製お豆腐弁当&サラダをフリードカフェで食べて、満を持してこちらへやって来ました。

はじめさんは、すぐお店の人に「有料試飲はありますか?」と聞くと、お店の人は待ってましたと嬉しそうに「ありますっ!」

流石に昨年の内容で500円は安すぎるので3杯で1,200円になっていました。そして6種類全部選ぶと2,000円とのことです。今回も3杯チョイスしました。

3杯のワインをじっくり味わって飲んでいると、お店の人が「これも一緒にどうぞ。ゆっくりしていってください」と、なんとサービスでおつまみを持ってきてくださいました。それにしても、こんなに素晴らしいサービスがあるのに、私以外は誰も試飲していないので勿体ないなぁと思いました。ドライバーは飲めませんが、絶対オススメです。

はじめさんの分まで用意してくださり嬉しかったです。ただ、ドライバーにも、お水か、お茶でもサービスがあったらいいなぁと思いました。私だけが、いつもイイ思いをして申し訳なく思います…。チョイスしたワインは高いので手頃なワインをお土産にしました。

坂の街 小樽らしい急な坂

幼少期に祖父母が地獄坂といわれている所に住んでいて、みんなでフーフーいいながら歩いたことを思い出します。望洋台の坂も急で降りる時、怖かったです。

最初、東京からはじめさんが北海道に移住するとき、小樽に住みたいといっていましたが、余市を選んで正解でした。冬の坂は膝が悪いと住めません。

何件ものお店に立ち寄る

ワインの後は「セカンドストリート」で不要な物を出しました。いつもは時間がかからないのに、今日は1,2時間もかかると聞いて驚きました。100円ショップへ行き、お弾き初め会のキャンディーやサウナシート、サウナハットなどを選んでいたらカゴいっぱいになりました。そして、美味しそうな「ふりかけ」も3点get。食事の最後、3口ほどのご飯に「ふりかけ」をかけて食べるのが至福の時です。

ちょうど100円ショップを出ようとしたその時、電話が鳴って査定が終わったようです。その後はユニクロと業務スーパーに寄って、余市に戻りイオンでお買物をして最後にシャトレーゼ。運動公園へ行かなくても、今日はかなり歩いた。

ピアノを弾いてから夕食

隣町の小樽へ出掛けただけなのに、サウナ&ワイン、そして、お買物などすると、もう旅しているのと同じです。夕食の前にはじめさんは爆睡していましたが、私は少しでもピアノを弾きます。ワルトシュタイン第3楽章の残り400小節が凄まじく、あと1ヶ月で間に合うか。特訓だな。

イオンで買って来た牡蠣を入れた「海鮮スンドゥブ」が最高に美味しかった。ワインはシャトレーゼの「セミヨン」を合わせました。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, サウナ, ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ちょっとのんびりな土曜日 / 家の片づけ

昨日は夕食が午後9時ころになり、今日のランチはいつもより30分遅れになった。来週の余市オフに備え家の中の片づけをした。

カリフラワーライスでチャーハン

今回も少しだけ残ったご飯と前回の残りったカリフラワーライスを解凍してチャーハンを作った。カリフラワーライス150gのカロリーは約47kcalで、糖質は2.7g程度、しかも食物繊維も豊富。ビタミンB群を豊富に含み糖質や脂肪の代謝を高める働きがあるのだとか。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

これは良いものに出逢った。2回分あるし、冷凍保管できるのが嬉しい。

今日は0℃、明日からプラスの温度になるようだ

屋根の上は相変わらず太陽光パネルの上にだけ雪が乗っかっていて、これは想定外だった。気温がプラスになれば融けると思うので、下手に棒などで雪を降ろさない方が良いとメーカーにいわれた。

風もなく、雪も降っていなかったので歩きやすくスノーシュー日和。午後1時ころ、団体で歩く人に遭遇することがあるけれど、グランドはほとんど貸し切りだ。

キッチン周りや不用品を片付けた

大掃除を兼ねて少しずつ片付ける。貯め込んだ不用品がかなりあった。綺麗になるのは気分が良いし、勿体ないと貯め込んでも結局使わなかったり着なかったりする。母が引っ越すたびに物が増えた。しかし、一番の困りものは運動器具で、これがスペースを大きく取るので実家から持って来たものは今年クリーンセンターで処分した。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

気合の入った演奏を聴かせてくれる生徒さん

ランチの後、屋根を見てみると、晴れてパネル設置していないところは雪が落ちているのに、パネルの所だけ雪が乗っているので発電していません。これはなんとか対策しないと。

マイナス4℃でも風がなく晴れているので、そんなに寒くはありません。しかし、パネルの上にある雪は、気温が上がらないと乗っかたままなのかもしれません。

昨日よりは歩きやすい雪でしたが、2周半まわってヘトヘト。今日から12月。あっという間に2023年が終わろうとしています。

少し大きい子供たちのグループレッスン

先月は体調を崩して、今日がグループレッスンデビューとなった小4のK君。柔らかいタッチで美しい演奏を聴かせてくれました。3年間のロシアでの生活を想い出しての演奏だったのでしょうか。

3人もの生徒さんが前回のレッスンは学校が休校で欠席でした。その間に練習をした生徒さんと何もやらなかった生徒さんとに分かれました。グループリーダーの小4のTちゃんは、発表会でギロックの「雪の日のソリのベル」を演奏しましたが、お弾き初め会では「魔法の木」を演奏します。こういった曲が大好きなTちゃん。ここのところ、練習熱心で数曲を演奏して全て合格!学校でもピアノ演奏があり、ますます楽しくなっているのでしょう。

トリは小3のKちゃん。ピアノランド4巻からの曲では、プリモもセコンドも完璧。プレインベンションとツェルニーの練習曲もメリハリのある良い演奏をしてくれました。Kちゃんも学校でピアノ演奏があって楽しかったようです。

中学生&大人の生徒さんのグループレッスン

いつもお仕事の帰りにレッスンにみえている忙しすぎる看護師長さん。お嬢さんが弾いていたピアノで長く教室に通っていらっしゃいます。

第3楽章を最後まで弾きたい気分だった

昨日と同様にワルトシュタインの第2楽章と第3楽章の途中まで。残り400小節が、かなり難しくて面白いところ。園田高広版がボロボロになるくらい練習しています。このスコアに出逢わなかったら、もっと苦労していたと思う。

遅い夕食はバル

午後9時近くの夕食。バル風にしましたが、はじめさんがおしゃれに作ってくれました。スパイスカレーを使ったキノコ乗せハムステーキなど美味しかった。

 

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする