大人になる前のヒグマの行動が予測できない

連日、新聞やニュースでヒグマの目撃情報などが報道されています。昨日、朱鞠内湖では管理棟に近い第一キャンプ場をデイキャンプだけ再開しましたが、またヒグマの目撃情報があって封鎖されました。

北海道が対策していかなければならない問題

紋別では学校のグランドにヒグマが侵入したという報道があり、少なくとも2頭が出没しているといいます。

それにしても、昨年は朱鞠内湖に2回行き長時間カヌーに乗ったので、ヒグマのすぐ近くを漕いでいたのかもしれないと思うと、今さらですが怖いです。

ヒグマを釣り竿で叩いて撃退

[blogcardurl”https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf7d072b7248b74968870464d1c0aa0bce7a994″]

占冠の川沿いで釣りをしていた男性は背後からヒグマが近づいてきたことに気が付き、釣り竿でヒグマを叩くと、ヒグマは立ち去ったといいます。

朱鞠内湖での事件はヒグマに気が付く前に襲われたのかもしれません。

八雲町ではクワで撃退

クマスプレー

北海道で暮らすには、万が一のためにクマスプレーを用意しておくことも考えなければならないです。それにしても、クマスプレーを使うのは、熊を見つけた時ではなく、まさに熊が襲いかかってきたとき、迫ってきた熊の顔にめがけて噴射します。

至近距離に迫ってきたときに果たして冷静に使うことができるのかが問題。価格が高い上に使用期限は2年ほどだという点も問題。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, カヌー, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

マルティン・ガルシア・ガルシア / ピアノ・リサイタル2023

夢中になって聴いたショパンコンクール。中でもガルシア・ガルシアさんの歌に溢れた演奏に惹かれました。昨年の6月にキタラでピアノリサイタルを聴く機会に恵まれ、とても感動して、また聴きたいと思っていましたが、こんなに早く実現するとは。

2023年6月5日(日)18:30開演
札幌コンサートホール kitara 大ホール
ピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア

 

Program

F.Chopin(F.ショパン)

●4つのマズルカOp.33

●舟歌 嬰へ長調 Op.60

●ワルツ第1番 変ホ長調「華麗なる大円舞曲」Op.18

●ポロネーズ第5番 嬰へ短調 Op.44

●ワルツ第8番 変イ長調 Op.63-3

●ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2

●3つのワルツ Op.34
1.変イ長調 Op.34-1
2.イ短調「華麗なる大円舞曲」Op.34-2
3.ヘ長調 Op.34-3

intermission

R.Schumann (  R.シューマン)

●3つの幻想的小曲集 Op.111
1.ハ短調
2.変イ長調
3.ハ短調

●交響的練習曲 Op.13
1.Theme:Andante:嬰ハ短調
2.Variation:嬰ハ短調
3.Etude Ⅰ(Variation 1):嬰ハ短調
4.Etude Ⅱ(Variation 2):嬰ハ短調
5.Etude Ⅲ:Vivace ホ長調
6.Etude Ⅳ(Variation 3):嬰ハ短調
7.Etude Ⅴ(Variation 4)嬰ハ短調
8.Etude Ⅵ(Variation 5)嬰ハ短調
9.Etude Ⅶ(Variation 6)ホ長調
10.Etude Ⅷ(Variation 7 )嬰ハ短調
11.Etude Ⅸ Presto possibile 嬰ハ短調
12.Etude Ⅹ(Variation 8) 嬰ハ短調
13.Etude Ⅺ(Variation 9)嬰ト短調
14.Etude Ⅻ(Finale)ニ短調

encore

●モンポウ:子供の情景よりNo.1

●ラフマニノフ:音の絵 Op.39-5

●ラフマニノフ:楽興の時 Op.16-1

●モンポウ:路上で悲鳴が上がる

小曲でも大曲を聴いているように感じる


颯爽とステージに登場したガルシアさんは、昨年よりちょっとスリムになったように感じました。今日も歌いながらの演奏。リラックスして演奏に没頭しているように見えます。美しい音が広がり、聴衆はたちまちガルシアさんの演奏に惹き込まれました。演奏が終わると、拍手をしたくなるものですが、ピアニストが立ち上がったら拍手をしたら良いと思います。

それにしても、「舟歌」や「ポロネーズ第5番」以外は小品なのに、はじめさんは「大曲を聴いているように感じる」といっていました。前半は「舟歌」が特に素晴らしくて、ため息が出ました。

会場限定のCDはすぐに売り切れそうだからと、はじめさんは迷いもなく購入していました。そのアルバムにも入っていましたが、3つのワルツが前半の締め括り。最後は「猫のワルツ」。可愛らしい曲ですが、ガルシアさんが弾くと全く別の曲のように聴こえます。そして、昨年よりも更に磨きがかかっているのが分かります。とにかく音が美しく、音の幅が凄い。

ピアノはオーケストラ

後半は、ガルシアさんの演奏では初めて聴くシューマン。3つの幻想的小曲集からですが、3つ並べると大曲になりますね。

「交響的練習曲」はピアノという楽器の可能性を探求して作った曲。変奏曲と練習曲という2つの性格を融合させ、ピアノ1台でオーケストラのような多彩な響きや華麗で壮大な音楽効果を引き出した渾身の傑作。ヴィルトゥーゾな演奏を必要とし、ピアノの魔術師といわれたリストの音楽ではないかと思うくらいです。

隣りで聴いていた はじめさんは、吉野家で牛丼を食べてきたはずなのに、お腹が鳴っていました。ガルシアさんの小気味の良いダイナミックなフォルティシモがお腹に響くからなのだといいます。対照的に軽やかな透明感のある音が本当に美しい。

いつまでも聴きたくなるアンコール

あんな大曲の後だから、アンコールはきっと1曲だろうねと、はじめさん。開演が18:30というのは、今宵もたっぷりアンコールを弾いてくれるはずと私は期待していました。1曲めは何だか魔法のような音楽でした。

2曲目はすぐにラフマニノフだと分かりました。哀愁のある旋律でダイナミックで大好きな曲です。スタンディングオベーションのお客んさんがどんどん増えて、ステージに登場するたびに大きな拍手が鳴ります。そんなお客さんに応えてサササッとピアノに向かうガルシアさんがチャーミング。まさかの4曲目も魔法のような響きで、これはモンポウかなと思いました。「路上で悲鳴が上がる」という曲なのですね。

今宵も心から感動したコンサート。どうしたらあんな美しい音を奏でられるのか。一音一音大切に音を鳴らすことに神経を注ぎ勉強していきたいと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

高速バスに乗ってキタラへ / 感動のコンサート

午後から、はじめさんは札幌のお客さんの所に行くとのことで先にフリードで出掛けた。私は出掛ける前に髪を3cmカットして、昼食に麻婆豆腐とサラダを食べ、明日返却する本を読み、ワンピースにコートを選んで、ギリギリまでピアノを弾いた。

次は「高速よいち号」に乗ってみたい

昨日、時刻表を調べると「高速よいち号」があることを知った。何年か後にJRが廃線になるからなのでしょう。乗って見たかったけれど、1時間早いのしかなかったので、いつもの「高速いわない号」に乗った。

最近できたイタリア料理店。つい最近知ったのだけれど、大人の生徒さんからパンが美味しいと聞きました。すぐに売り切れてしまうのだとか。

バスは乗り継がなくて良いので、とてもラクでした。ケンプとバレンボイムの「ワルトシュタイン」聴き比べをしていると、あっという間に到着しました。JRよりも快適でした。

北一条西4丁目で降りて地下歩行空間を歩いた。はじめさんは滅多に食べられないので「吉野家」で牛丼を食べると決めていた。少しドンブリが小さくなったような気がするとのこと。

コンサートの前に美味しい珈琲

地下鉄「中島公園」駅ではじめさんと待ち合わせて、コンサートの前に美味しい珈琲を飲みました。初めて入ったお店ですが、良い雰囲気のカフェです。

はじめさんは「高速よいち号」のことは知らなかったようで、今度早く出てきて、ゆっくり過ごそうといっていました。

丁寧に淹れてくれた珈琲。たっぷりの量が嬉しい。はじめさんは香の良い珈琲「シナモン&ヘーゼルナッツ」、私は「ベートーヴェン’ブレンド」にしました。どちらも美味しく、色々な種類があるので、またゆっくりと来たいと思いました。良いお店を発見したなぁ。

 

マルティン・ガルシア・ガルシアさんのピアノリサイタルは、開場17:45、開演18:30。珈琲を飲んでちょうど良い時間でした。

中島公園内の散歩も気分が良く、カラフルなオシドリを見ることができました。時々、上陸してヨチヨチ歩いていました。

更に磨きがかかった演奏に魅了されっぱなし!

昨年の6月に聴いて、とても感動したので、また聴けたらいいなぁと思っていましたが、こんなに早く聴けるとは思っていませんでした。そにれにしても、今回も圧巻のコンサートで、はじめさんは「聴けば聴くほどお腹が空く!」といい、ずっとお腹がグルグル鳴っていました。今回も更に感動的なコンサートとなり、幸せな時間でした。コンサートノートは後日。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 癒やし healing | コメントする

6月だというのにストーブを点けるほどの寒さ

ひんやりな日曜日の朝。私は暑がりなのだけれど、6月とは思えない気温の低さに驚く。流石にセーターはもう着ないが、薄手のヒートテックなどはアウトドアで必須で、がさばらず重ね着に便利なので通年着られるようにしている。

明日、何を着て出掛けようかと迷う

いつもはキタラにフリードで出掛けるが、明日は久しぶりのバス。乗り継ぎが無いし、JRよりも運賃が安い。高速が出来たので、余市高速バスもあることを知ったが、1時間遅く出られる「高速いわない号」に乗ろうと思う。バスならSuicaも使えるという。何年か後に廃線になるJRでは使えない。

寒いからか食欲もあまりない。ほとんど具のパスタランチを時間をかけて平らげた。(実際ボリュームあります)

家のすぐ近くにあるバス停からコミュニティバスに乗ってみたいと思っているが、便が少な過ぎて全く使えない。タクシーの替わりにならず、歩いた方がお金もかからず健康にも良い。

ベートーヴェンを弾くと寒さを忘れる

運動公園から帰宅して、はじめさんは明日、お客さんの所にフリードで出掛けるので洗車した。私は昨日買って来た花苗を半分ほど植えた。家に入って明日は何時の便で行くか調べる。バスだと時計台の方まで乗れるので便利だ。

夕食前までピアノ。レッスン室は天井が高いので20℃を切っていたが、すぐにピアノに向かい寒さを忘れて弾いた。夢中になると寒さも忘れるけれど、夕食時にはストーブを点けた。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

毎日、新聞に熊の目撃でガーデンパーティも躊躇う

今朝は曇でほとんど発電せず。函館市から「ふるさと納税」の返礼品にカールレイモンのハムやソーセージが届いた。中札内のタマゴはいつ届くかわからない

冷凍庫に保管

春に冷蔵庫を新しくして良かった。とにかく収納力が凄い。但し、野菜室が狭いので必要な分を細目に買うようにしている。

必要なくなった母の小型冷蔵庫は林檎の冷蔵に役立っている。箱買いして、小型冷蔵庫に入りきらない林檎は大きい方で冷蔵している。

蕎麦好きだけれど、なかなか減らない

我が家は大の蕎麦好きで3束セットのを買いためていたが、昨年から1回に一束しか食べなくなったので、全然減らない。

サイドメニューに、もずくやアスパラ炒め、最後に温かいお蕎麦を食べます。しかも具から食べるので少量で満腹に。お蕎麦のほとんどは、はじめさんの方に行くので、特大盛り蕎麦だといいます。

ジニアなど花苗第2弾

5月末に近くの観光農園に行ってみたけれど、まだオープンしていませんでしたが、ランチの後に覗いてみると1日からオープンして、ピンクのベコニアなどは売り切れでした。

ジニア・セキチク・ベコニアなど35個を買ってきました。小雨が降って肌寒かったので、明日お天気が回復したら寄せ植えしようかな。

運動公園のハマナスが一気に開花していました。

月曜日は久しぶりに夜のコンサートでキタラへ行きますが、はじめさんは札幌出張になったといいます。はじめさんはフリードで札幌へ行くことになり、私はバスで出掛けようと思います。

帰宅したら晴れて発電し始めました。ガーデンパーティにしようかとも思いましたが、朝刊には3頭のヒグマ目撃情報があり、なんとなく外での食事を躊躇ってしまいます。

母熊と小熊2頭とのことですが、その道はよく走るので怖いです。

車にも近寄って来る熊も居るとのことです。自転車やバイクの人は本当に気を付けてください。

野生動物を近づけないように気を付けたいこと

ジンギスカンやホルモンが焼けるまで、令トマ&キュウリのおつまみ。

キャンプ場では食べ残しや生ごみを放置すると野生動物が近づいて来るので絶対に放置しないように気を付けましょう。そういえば、先日、生協の入口に自転車のカゴに生肉などをビニールの袋に入れて放置している人がいて、カラスが袋を突いて食べていました。追い払っても、人間が居ないとすぐに寄ってきて食べてしまいます。こういう人がキャンプ場に居たら恐ろしいです…。

観光客が熊の写真を撮ったり餌をあげたりなどの問題

知床では観光客が車から降りてヒグマの写真を撮ったり、餌をあげたりなどが大問題となっています。罰金30万とのことですが、このような迷惑行為が熊を殺すことになり、人にも被害を与えてしまいます。ヒグマだけではなくキツネにも絶対に餌をあげないでください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

問題だらけの悪法が次々可決 / 国会が機能していない

どうしてこんな酷いこが罷り通るのかという、悪法が次々と可決されています。従来の保険証が使えなくなれば必ず不便になり、マイナンバーカードの押しつけは本当に酷い。国民に知られたくない悪法が数の力で押し通されるとき、NHKは国会中継をしません。それなのに受信料を取るのなら、支払う意味がわかりません。

運転開始から60年を超す原発も動かせるように。

運転開始から60年を超す原発も動かせるように

こんな地震大国で運転開始から60年を超す原発を稼働させるというのですから狂気の沙汰。後のことは全く考えようともせず、今だけ自分さえ良ければという人が国の代表になっている以上、この国に未来はありません。

悪法十分な議論なしに、どんなに反対の声上がっていても、次々可決成立していく。狂気の岸田政権に、無力感半端ない。日本は自滅の道を進むのか。そして、国民の大多数はこの事態に気が付いていない。

紙の保険証に全く不都合がない

河野太郎のあまりの不誠実さに、マイナンバーカードを返納している人が続出しているといいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

マイバースデー / あちらこちらにヒグマが出没

午前と夕方からのレッスンでした。大人の生徒さんから朝刊に余市でヒグマが出没したと聞きました。クリーンセンターがある豊岡町に出たそうです。そして、昨年カヌーを乗った東大沼公園にも熊出没とのことで、今年は熊の目撃情報が多すぎて怖いです。

山菜取りも気を付けて

ご近所さんから戴いたタケノコ。クマの糞を見たことがあるそうで、いつも心配になります。クマよけの鈴を付けているとのことですが、幌加内の事故ではヒグマから人に寄っていったそうなので、熊除けの鈴はかえって人が居ることを知らせることになるので、どうなのかと思ってしまいます。

ヒグマは泳ぐのも得意

湖を泳ぎながら船に唸りながら迫ってきたという動画を観たことがあります。バッタリ出合ってしまったら、背を向けて走っては絶対だめ。ヒグマは5㎞/hで走るので、とてもかないません。

ヒグマ撃退スプレーは接近してから全てをヒグマの顔に噴射しなければならないそうです。そんあ大接近して噴射できるものなのでしょうか。しかも、何万円もする高価なスプレーだといいます。

今年はカヌーに乗れるのか

キャンプで出掛けられるのか、そして、カヌーに乗ることができるのか。今のところ、どとらも怖くて出掛けられそうにありません。しばらく様子をみてみることにします。

夕方からのレッスン。先日、とても良い演奏を聴かせてくれた生徒さんが別人のようでした。あれから一度も弾いていないといいます…。ピアノって、そういことがすぐに分かってしまうものなのです。

バースデーパーティ

先日、砂川パーキングエリアで買って来たハンバーグを焼いてみました。期待大です!

ジャーン!秩父別で買って来たアスパラは生でも食べられるのだそう。はじめさんが作ったアイバルを乗せて、色々な野菜を添えました。彩りが美しい。

お気に入りのタキザワワイナリーからお取り寄せの高級ワイン。1本6,000円超え!2本セットなので、次ははじめさんのバースデーに飲む予定。

めっちゃ美味しくて、グラスワインの予定が全部開けてしまった…。「陽の畑」ピノ・ノワール2020全房仕込み。滋味深くしっとりとした果実味、薔薇やドライフラワーのような音着いた香で、その香だけでも幸せな気分になりました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, カヌー, ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

トラブル続出なのに保険証廃止法案を閣議決定

昨日は寒くてポータブルストーブを点けましたが、今日は過ごしやすく、外へ出ると風が心地良かったです。それにしても、連日マイナカードのミスが続出しているのに、6月2日にマイナンバー法改正案の強行採決するようです。

強行採決を許すな!

安倍政治から始まった強行採決。数の力でなんでも成立させてしまう。モラルも憲法も無視。国民の声も無視。

マイナンバーカードは強制ではなかったのに、あれよあれよという間に、とんでもない方向へ進もうとしています。それにしても、立憲も加担するとは。泉さんが党首になってから与党のようになってしまった。今の立憲では支持できない。

北朝鮮からのミサイル予告は目くらまし

マイナンバーカードは国民を監視するもので、決して便利なものではありません。その入り口が保険証廃止であり、いずれ口座の紐づけも強制させるのでしょう。

健康保険証廃止・入管法改悪などの悪案強行採決の為の目眩しに必ず北朝鮮のミサイルが絡む。今回の報道も目くらましだと私は思っています。

マイナンバーカード不具合続出とは、お粗末すぎる

こんなに不具合続出なのに何故、保険証を廃止しなければならないのか。それこそが利権絡みだからなのでしょう。汚職まみれの五輪と同じ。

全房仕込みのピノ・ノワール

明日のバースデーに飲むために、はじめさんがオーダーしたタキザワワインのピノが届いた。エネルギーに満ちた「陽の畑」のスケールの大きさを感じさせるワインとのこと、楽しみだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking | コメントする

とんでもなく寒い!

5月も残り僅かだというのに、ストーブを点けたくなるほどの寒さに驚いています。なかなか衣替えができない。寒いでの長袖にソフトシェルを着てトレーニングに出掛けました。

タマゴを求めて朝から行列

オープンと同時にスーパーに到着。すでに行列ができていました。まっすぐにタマゴ売り場に直行する人たち。

中札内のタマゴは殺到していて売り切れになったそうな。6月中に届くと良いのですが。なんだかマスクの品薄状態のときと似ているなぁと思いました。

淡いお花の中に真っ赤なバラ

レッスンの前にピアノを弾ていると、こっそりとドアを開けて教室に入ったというMちゃん。とても好奇心が旺盛で積極的な生徒さんです。

レッスンの前に好きな曲がここまで弾けるようになったよといって、弾いてくれます。発表会ではソロ2曲の他にお母さんとの連弾曲も決まって張り切っていました。

寒いけどホットな演奏で楽しもう!

発表会の曲も決まり、練習が始まって生徒さんは楽しそうでした。8時過ぎまでレッスンしましたがホットな演奏で寒さを忘れました。夕食は「おでん」でしたが、寒くてポータブルストーブを点けました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

砂川ハイウェイオアシスでお買物を楽しむ

27日(土)。旭川美術館の後は秩父別の温泉に入りました。はじめさんは、そろそろキャンプに行きたいといいますが、私は毎日新聞でヒグマのニュースを読んでいるので、北海道の野山にならどこにでもヒグマが居るという状況でのキャンプは怖く思う。

野菜を求めて来たものの

前回はニセコや七飯で新鮮な野菜を入手できました。今回の旅では何をgetできるか楽しみです。

フリードに棚を造った はじめさん。帽子や上着などを置けて便利です。

秩父別の道の駅ではスイスチャードしかgetできずにちょっと残念。それにしても茎がカラフルなスイスチャードは見た目にも可愛いです。味はほうれん草と同じ感じです。

秩父別の温泉は5時から7時までの朝風呂もありましたが、私たちは9時過ぎに入りました。ここは「天国と地獄」とまではいきませんが、とても広い方と狭い方があり、昨夜は狭い方でした。やはり広い方は、あずましく人も少なかったので、2時間近くも入りました。

そして、嬉しい事に温泉の方で朝撮りのアスパラがありました。立派なアスパラで格安でした。温泉の後に飲むトマトジュースも格別です。それにしても風が強く、被っていた帽子がボウリングの玉のようにコロコロと転がっていき、向こうにいた男の子が拾ってくれました。

そらいちマーケット


風が強いので帽子を押さえています。横の方で女性の帽子がコロコロと転がっているのを別の人がキャッチしていました。

はじめさんは温泉から出て待っている間に色々調べたようです。そして、いつもは通過していた砂川ハイウェイオアシスで野菜が売っていることを知り、また他にも色々珍しい物が揃っているというので帰り道に寄ってみました。今まで此処を通過するたび遊園地だと思っていましたが、奥の方に「子供の国」があり、お店は空港並みの品揃えでビックリしました。

浦臼町のブランド和牛「神内和牛あか」を使用したビーフハンバーグや、絶対おすすめの「バジルホルモン」を買ってみました。野菜も新鮮なキャベツなどをgetできて嬉しかったです。なかなか面白いマーケットで、また寄りたいと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする